手帳の湖

手帳にまつわる自省録

手帳術

手を動かす

考え事をする時には、頭の中だけで整理せずに、手帳に考えを書き殴って、手を動かして考えるようにしている。PCやMacに打ち込むよりも、手帳に字や絵であれこれ書くと考えが広がり、そしてまとまる。 書くものは手帳なくてはならないわけではないので、ノー…

うっかりタスク忘れ

長い間僕なりに考えに考えて、色々試して削ぎ落とし、そういったことを繰り返した後に絞られてきた手帳の使い方。手帳術とも呼ばれる自分にフィットした手帳の使い方・考え方のひとつが「書いて忘れる・見て思い出す」なのだけれど、けっこう見返すのを忘れ…

やってみないとやる気は出ない

やる気が出ない時のやる気の出し方、それは「やってみること」。 ・・・え? そもそもやる気が出ないという話なのに、”始める”というのがやる気を出すための答えだとしたら矛盾している感じがする。だがしかし。 やる気がなくても気が滅入っていてもなんだか…

できる限りの”よかった”を

毎日同じように過ごしていても、すごく楽しいと思えることに出会える日もあれば、ちょっとした行き違いからずっとイライラする1日になることもある。僕は”自分で自分の機嫌を取ろう”と思うようにはしているものの、多少の嫌なことが積み重なってしまえば、や…

家族のスケジュール

家族、特に義務教育中の子供がいる場合、自分自身の予定だけじゃなく”家族の予定”も管理したいな、と思えるシチュエーションは多いと思う。小学生の息子がいる僕がまさにそうなわけだが、子供の予定、めっちゃある。僕が子供の頃ってこんな忙しかったっけ?…

手帳なんて人それぞれ

手帳なんて人それぞれ。人の数だけ手帳の種類や使い方はあるので、他人の手帳術的なものを参考にしながらも自分自身でいちばんしっくりくる手帳とその使い方を探るしかない、と思っている。誰にでもしっくりくる唯一無二の手帳みたいなものはない。 僕はまだ…

リマインドの習慣

手帳運用における最善策のひとつは”手帳を頻繁に見返す習慣をつける”ことだ。食後歯を磨くとか帰宅したら手を洗う、とか何らかのメリットを享受するために習慣化させたほうがいいことは多い。手帳を扱うことにおいては”暇があったら見返す”、これを習慣化で…

計画か記録か

手帳の活用方法は人の数だけあるけれど、主な使い方は「計画」タイプと「記録」タイプに分けられるとよく言われている。大別すると予定を書いてスケジュール管理する使い方と、実際に起こった出来事を書いて後で読み返す使い方があるというわけだ。 僕はどっ…

波待ち

手帳に書くことがない=手帳が続かない、ではない。 手帳を続けていると次から次へと書きたいことが溢れてきて些細なことでもメモをとりたくてうずうずする。そんな時もあれば、何も書くことがない、変わり映えしない同じことを繰り返す毎日だなと思って手帳…

月間ブロックのメモ欄の使い方

月間ブロックのノートやメモを書くスペース。手帳のフォーマットによりけりだけれど、僕が使っているシステム手帳”SD手帳”では下記の写真のようになっている。個人的にとても使いやすいフォーマットだ。文字自体もUDフォントで老眼にも優しいし、罫線や方眼…

デジタルとアナログ

新しい技術が登場するとすぐ「デジタルかアナログか」という話になり、アナログは駆逐されるという話になる。写メール(懐かしい響き)が出たときはカメラがなくなると言われたし(確かにかなりその座は奪われたけど)、スマホが台頭したときは手帳はいらな…

書く場所を決めておく

当然と言えば当然の話なのだが、手帳のどこに何を書くかについてあらかじめ決めておくととても書きやすい。何を当たり前のことを、と自分でも突っ込みたくなるが、いざ手帳に書くぞ、となった時に「さて、どこに書こうかな」と迷ってしまうのは時間が勿体無…

季節の変わり目を

今日は暑い。暑くて流石に半袖を着た。夏感がある。去年の今頃もこんなだったっけ。 暑くなったり寒くなったり、桜が咲いたり散ったり。紅葉の季節になったり雪がちらついたり。 こういう季節の変わり目を手帳に記録するのはいいことだ。以前に雪が降ったら…

たぬき

今日はあんまりというかまったく手帳とは関係ない話。 関西出身者である僕が東京で混乱したことのひとつが「たぬき」。麺類の話である。 たぬき、と言えばきつね(油揚げうどん)の蕎麦バージョン、と思ってずっと生きてきたのに、東京では揚げ玉入りのうどん…

電脳システム手帳

この本のことをまだ書いていなかった。「電脳システム手帳」(奈良総一郎:著)。システムダイアリー(SD手帳)の開発者、奈良総一郎氏のシステムダイアリー入門書だ。1988年発行。 僕の手帳活用のためのバイブル本は「能率手帳の流儀」(野口晴己:著)だけれ…

略語は極力使わない

今週のお題「メモ」 はてなブログの今週のお題にあわせて昨日「メモの取り方」について書いた。せっかくの手帳ブログにピッタリのお題が出ているので、もうちょいメモネタについて書けないかなーと考えていて無理矢理捻り出したのがタイトルにある”略語は極…

メモの取り方

今週のお題が「メモ」なのでメモにまつわる話を書いてみたい。というわけで本日はメモの取り方について。このエントリーも自身の忘備録的なメモということで。 メモを取る、というのは単純だけど難しく奥が深い。といっても動作は単純だ。(紙媒体に記入する…

HandyPick リフィル運用

ここ数日アツイ気持ちが再燃しているハンディピック。本日もハンディピックネタだ。 下の写真の通り、リフィルを3冊挟み込んでいる。ちょっとわかりにくいかもしれないが。 ハンディピックSを上から撮ったところ。 基本的には左右に1冊ずつ挟んで2冊持ち歩く…

分類しないタスク管理

ここのところハンディピックの使い心地がよくてかなりハッピーな感じなのだけれども、これが長続きするかといえば経験上は微妙。ただ、引っ越しやら仕事の整理やらで多少手帳の中身もぐちゃぐちゃになって未整理状態が続いたこともあり、引っ越しの区切りが…

in 新横浜

今日は家族が参戦するライブ会場が横浜アリーナだったので会場まで送って新横浜で1人でぶらぶら。あいにくの雨模様。 新横浜ラーメン博物館に行ってみたのだけれど120分待ちとのことでライブ終わりに間に合わない!と諦めてさらにブラブラ。 すっかりラーメ…

うなぎと手帳

手帳はあんまり関係ないけど手帳ブログなので一緒にパシャリ。 東京生活も残すところあと数日なので、休みのランチもこっちじゃないと味わえないものを極力選択しようとした結果、三代目むら上のうなぎに。サービス弁当を持ち帰り。 WBC優勝記念セールをやっ…

備え

段取り八分、とかいうけれど本当にその通りで何事も備えが大切。 いざというときのために、災害でも仕事のトラブルでも怪我や急病でも、初動対応の助けとなる情報を載せておくといざというとききっと役にたつ。 そう思いながら今日もメモを取る。 今日は仕事…

思い出すために捲る

随分前に「忘れるために書く」というエントリーを書いたが、今回の「思い出すために捲る」というエントリーも言いたいことはほぼ同じ。 僕の手帳の使い方はあいもかわらず仕事とプライベート全部入りでスケジュール管理とメモ書きがメインだ。変わった使い方…

今、に集中する

手帳を使っていて楽しいのは少し未来の楽しい予定を書くことや、過去を振り返って懐かしむこと。特に子供が生まれてからは、イベント毎に過去を振り返っては懐かしみ、子供の成長を喜ぶといった機会が増えた。 過去を振り返るためのツールは大抵手帳か写真だ…

書かなきゃ、からの解放

お題「私がとらわれていた しなきゃ」 僕がかつてとらわれていたのは「毎日手帳書かなきゃ」だ。 このブログは手帳にまつあるあれこれを綴るブログなのでお題に関しても手帳に関わる内容で攻めていこうと思う。 手帳の使い方は、ほぼ日手帳の登場以降(と、…

孤独と向き合う

孤独、とは何か。 以下、Wikipediaより抜粋転載。 ------------------------------------------------------------------------ 孤独(こどく、英: solitude)とは、精神的なよりどころとなる人や、心の通じあう人などがなく、さびしいこと。 「自分がひとり…

仕事の予定を書くルール

明日休むと4連休になるので休暇を取る人が社内では多そうだけれど、すっかりそういうことを考えるのを忘れていて、明日は普通に仕事。ただ、会議の相手がお休みだったりするのでいくつかのミーティングがキャンセルになった。 以前にも書いたけれど、仕事の…

いつも手帳と向き合う

気分が落ち込むような時があっても、よほどのことがない限り手帳を開き、その日の予定を確認し、必要なことをメモをする。 気分が落ち着かない時は、手帳に気分が落ち着かないことについて吐き出してみたりして、それで落ち着かせてみたり。 日々過ごしてい…

行きたいところリストと街ぶら

行きたいところリストの運用について過去のエントリーで書いたが、このリストは本当に役に立つ。家族と会話していたりTVを観ていたりしてその時に「あ、ここ行きたい!」となってもすぐに忘れるのでメモっておくことが肝要。そして休日の予定がぽっかり空き…

小型システム手帳(SD手帳)の使い方

今年の始めにハンディピックを使い出してしばらく使ってからシステムダイアリー(SD手帳)にすぐ戻ってきた。システムダイアリーから離れて他の手帳を使ったのは初めてだったが連続使用は2週間もなかったかも。システムダイアリーに戻してからはほぼ購入当時…