カランダッシュ エクリドール シェブロン ボールペン。 開封時の写真を撮ってたのを思い出した。(最後の写真は再掲) 欲しい気持ちを抑えて抑えて抑えすぎて買うタイミングを失ってしまっていたボールペン。 すんごく使いやすい。849ボールペンと変わらないっ…
これブログに載せたことあるか忘れてしまったのだけれど、TOGAKUREのポーチ。随分前に購入して家おき手帳であるfILOFAX YORKのケースなんかに活用していたのだが、イルビゾンテのバイブルサイズを使い始めてから持ち歩き用ケースとして、手帳と一緒に使い始…
ついに手に入れた。 カランダッシュ・エクリドールのシェブロンボールペン。いまではたぶん珍しい、ロジウムコート。 僕の中では”手に入れていないボールペン”の中で最も手に入れたかったペン。ついに入手した。 嬉しい。 カランダッシュ ボールペン 油性 エ…
手帳のリング跡がつかないようにするためのリングガードをつけたいところだけど、リング径が大きいものに合うサイズが見つからなくて、一旦ノートを挟んでみた。 ペーパーリパブリックのノート。あまり何も考えずに差し込んでみたので暫定的な運用になるとは…
母艦手帳として使い始めたイルビゾンテのバイブルサイズの手帳。そして、いつも持ち歩く手帳(サテライト)として引き続き使っているSD。(ペーパーリパブリックも使ってる。)母艦と言ってもサテライト手帳との違いがあんまりなく、同じ内容を書き写してい…
さて、先日入手してから機嫌良く使えているイルビゾンテのバイブルサイズシステム手帳だが、なにせデカい。そりゃA5サイズに比べると小さいのだけれど、こちとらミニ6サイズ相当の手帳を好んで使ってきた身だ。バイブルサイズはデカく感じるのである。 で、…
今日は写真多めです。昨日投稿したように、ついに手に入れてしまったイルビゾンテのバイブルサイズのシステム手帳。フラップタイプ。フラップタイプは使いにくいので自分自身では選ばないんじゃないかなーと思っていたけれど。気がつけばフラップタイプをゲ…
手に入れてしまいました。イルビゾンテのバイブルサイズのシステム手帳。フラップタイプ。 イルビゾンテのシステム手帳、バイブルサイズ・フラップタイプ。色はブラックだ。でかいぞ。 ずっと前から欲しいなと思う手帳の一つであったけれどいかんせん高いの…
疲れたら、休めばいいね。 手帳が真っ白な日だってあるさ。
昨日はKNOXのリフィルが気に入っていることについて書いたが、SD(システムダイアリー)のリフィルも好きだ。SDは8穴式で汎用性が一切ないので、システムダイアリーのリフィルはシステムダイアリーのバインダーでしか使えないが、それでいい。それでいいと…
バイブルサイズのシステム手帳を使っているみなさん、どんなリフィルを使っているでしょうか?主にスケージュールのリフィル。 バイブルサイズのシステム手帳は最も一般的なサイズで種類も豊富。いろんなメーカーからリフィルが発売されていて選択肢が多い分…
LAMY2000メカニカルペンシルのキャップ、三菱鉛筆のオンラインショップに売ってた!!!!!!!!! ありがたや! 僕みたいに紛失する人多いんでしょうね。1,650円かぁ。 LAMY (ラミー)2000 ブラック ペンシル 黒 - サテン仕上げのポリカーボネート製エレ…
ふと気づくと、LAMY2000メカニカルペンシルのキャップがなくなっているではないか!!!!! ノオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!! ショック。これキャップだけ買えたりしないのかなあ・・・? LAMY (ラミー)2000 ブラック …
今日は息子の運動会で、雨模様を心配していたけれど奇跡的に晴れ間も覗き、暑くもなく寒くもない良い気候の中で無事に開催となった。子供のリレーの動画をつまみにお酒何倍でも呑めますね、というのは気持ちだけで下戸な僕はノンアルコールビール。 さて、本…
本日は「なにわ淀川花火大会」。 ぜんぜん関係ないSD手帳。 自宅でテレビで鑑賞。今年は10月開催、真夏より過ごしやすくていいのかもね。浴衣着るかどうか迷っちゃいそうだけど。
たまーにCoCo壱を食べたくなる。普段はカレーはインデアンカレーばっかりなのだけれど。CoCo壱はCoCo壱って感じがする。 出張中はSDを使っていたけれど実はペーパーリパブリックも持っていってた。でもSDしか使わなかった。 でもペーパーリパブリックも使い…
帰阪します。 東京と大阪の気温差舐めてた。
今日は東京出張中です。 え、めっちゃ寒いんだけど!
明日はまたもや東京出張なので今日は早く寝ることにします。といっても1時間ほど前に家に帰ってきたばっかりなんだけどね。 SDは実用性が申し分なく、特に幅広スタンダードバインダーはリングが幅広でリフィルが引っかからないし、ビニール製なので汚れやキ…
というわけで(前回の続き?だ)、行ってきました大阪・阪急百貨店うめだ本店の伊東屋。大阪万博最終日でしたが、僕は老舗もの文具店へ。居心地いい〜。※今日も短めのエントリー。 100坪の売場面積。広くてゆったり。 阪急百貨店うめだ本店の10F「umeda SOUQ」…
今日は短め。しかも言いたいことはタイトルの通り。先日大阪うめだの阪急百貨店に伊東屋がオープンしたのだが、まだ行けてないので行きたい。 伊東屋ロメオNo.3ミニとKNOXピアスのM5コンビ。本文とは関係ないけども。 僕としてはグランフロント大阪の伊東屋…
昨日撮り忘れたSDのベーシンクバインダーと、いくつか同等サイズの手帳やノートを並べて見た。パーパーリパブリックのノート、能率手帳ゴールド、そしてエルメスのGM。 これらはだいたい似た大きさで、ちょうど手のひらにおさまるサイズながらパスポートサイ…
持ってるSDの集合写真を撮ったつもりだけどベーシックバインダーを撮るのを忘れてしまった。 Xでおりひか いくおさんにレスをいただいてすっかりうきうきな私ですが、そう、SDはあと3年で60周年。僕が生まれる前から存在し、fILOFAXが日本上陸する前からある…
SDを復活させたら、 SDばっかり使うようになってしまった。 ま、べつに問題はないのだけれど。いや、問題があるとしたら今年買った他の手帳の出番がなくなってしまうことだ。今年買った手帳はどれも大好きなものばかり。お試しで買う以上の価値を感じて買っ…
今年買ってよかったよ、と思えるもののかなり上位に食い込んでくるグッズがピークデザインのテクポーチだ。これはいい。カバンに入れるには少々デカいのはわかってて買ったのだけれどやっぱりデカい。だがそれでもいい。 僕はミニマリストではないのでけっこ…
結局、というか当然というか。2026年版のSD、毎年恒例の「マンスリーメモランダム」と「日付入りウィークリー」、このコンビを購入した。 このSDのマンスリーメモランダム・・・すなわち月間ブロックのリフィルは他社のいろんなブロックマンスリーと比べても…
手帳のW運用。 W運用と言っても僕の場合、ほとんど同じ用途の手帳を2重使いして使い勝手を比べる、という用途で発動する運用だ。上手に複数の手帳を役割に応じて使い分けるといったことが不得意なのだ。でも、所持している手帳はできるだけ活用したいので、…
少し前にMacBookAirの液晶をうっかり破損してしまい、修理に出していたのだけれど、無事に修理から帰ってきた。Appleロゴも新しくなり保護シールが貼られた状態。MBAに向かいながらiPhoneを取ろうとして手が滑り、そのままiPhoneがMBA画面に物理的に接続。完…
さあ、手帳検討がぐるりと回ってシステムダイアリー活用に戻ってきたが(いったい何回目だ?)、完全にシステムダイアリーに戻すぞ!他の手帳は使わないぞ!というわけではない。状況的にシステムダイアリーがやっぱり使いやすいや、と思いつつもバイブルサ…
今週のお題「わたしの体調管理法」・・・毎日手帳を書く。 手帳をスケジュール管理とメモ・ノートに使っているので手帳は毎日書く。毎日書く、と言っても気分や体調の波はあるので毎日全く同じ分量を書くということにはならない。ノリに乗って大量のメモを書…