手帳Tips
行きたいところリストの運用について過去のエントリーで書いたが、このリストは本当に役に立つ。家族と会話していたりTVを観ていたりしてその時に「あ、ここ行きたい!」となってもすぐに忘れるのでメモっておくことが肝要。そして休日の予定がぽっかり空き…
僕の手帳はスケジュール帳であり、メモ帳であり、そして日々の色んな記録をする日記帳である。趣味寄りというよりも実用寄りの手帳の使い方をしているが、手帳のブログを書いている程度には変態な自覚はある。 オーソドックスな使い方で基本的に文字しか書か…
際限なく自分自身を向上させていく。生産性向上。効率化。自己実現。夢を叶える。手帳を活用して達成すべき事は世の中にたくさんある。そのための手帳の有効活用。色々な言い方があり、あの手この手でユーザーの向上心と購買意欲を喚起させて消費を促す。多…
世の中に手帳術と呼ばれるものは数多くあって、僕も今まで色々試してきた。試行錯誤を繰り返していって使いやすいものだけが生き残っていく。頑張って手帳術を駆使しても面倒くさかったりややこしかったりするものは結局淘汰される。 システムダイアリー(SD…
久しぶりに短めの「手帳Tips」。 PMIという思考ツールがある。仕事でよくProsCons (プロコン)整理をしたりするが、簡単に言うとこれにメリデメだけでは言い表せられない「面白いところ」を加えて分類するやり方だ。何かを決めなきゃいけない時に、手帳に下記…
朝、子供と一緒に家を出て小学校まで一緒に歩き、そのあと仕事に向かう。駅と学校は反対方向だがこれが毎朝のルーチンだ。親として心配だから送っているというより子供が不安だからついてきてほしい、に寄り添うカタチでかれこれ1年近く続いている。小学生に…
考え事をする時に、頭の中でぼんやり思うことを手帳に吐き出す・書き出す行為は考えをまとめるのに有効。頭の中だけで思考を纏めきるのは至難の業。頭の中で考える時って文字だけじゃなくて映像も伴うから、紙やホワイトボードなんかにぐるぐるっと図を描き…
仕事において、何をやるか?と同等あるいはそれ以上に大切なことは、 「なにをやらないか」を決めることだと思っている。 やらないこと。これを最初に決めておくとその後の仕事の指針になり、軸がブレにくくなる。例え話としてぴったりかどうかはわからない…
ジャーナリング。 実は恥ずかしながらこの言葉をよく知らなかったのだけれど、自分自身で手帳に考えや起こった出来事を言葉で話すように書き綴ったりするのはなんだか瞑想みたいだなと感じて、このことをブログに書こうと思って少し調べて知った。こういう行…
思い立ったらすぐにメモ。としょっちゅう書いているが、いつも書ける状態にしておくということはいつも振り返ることができるということ。 手帳をガッツリ振り返る、手帳と向き合う手帳時間ではなく、隙間時間に手帳をさらさらっと眺める軽めの“手帳と付き合…
世の中に数ある手帳術の中で、最も大事なことのひとつは、 「すぐに書く」だと思う。 シンプルで強力な手帳術。既に何度か同じようなことを書いているが、大事なことなので何度でも触れる。思い立ったらすぐに書く。後回しにしない。 アイデアでも予定でも何…
手帳にメモ書きする時、どんな事があったのか、出来事を箇条書きで記録する事が多い。子どもの学校のイベントがあったり、仕事で重要な会議があったり、買い物に出かけたり、新しいラーメン店を開拓したり、注目の映画を鑑賞したり...。 システムダイアリー…
本日の東京は雪。 北国にも住んだことがあるので雪が降っても子供のようにはしゃぐ気持ちにはなりにくい。と言いつつもたまに降る雪には「お、雪だ」と少し気持ちが揺れるけれど、東京の脆弱な交通網にやきもきする気持ちのほうが大きい。電車すぐ止まるもん…
今週はどうもいつもの調子ではない。本調子ではないなぁ、という感じ。年を取るに連れてあまり落ち込まないというか、周囲の目を気にしないというか、鈍感力が高まってきていて、割といつもテンション変わらずに日々過ごせているのだが、それでもメンタルの…
---------- フラットに180度開く手帳を選ぶべし。 ----------- 手帳がフラットにパタン、と開くかということについては、昔はあまり重要視していなかった。というか特に何も考えず気にしていなかったのだが、ほぼ日手帳を使ってみてその良さを実感し、以来手…
手帳にToDoリストを設けている人は多いと思うが、書き方や運用は人それぞれだ。手帳術の本などにも必ずといっていいほどToDoリストの書き方が載っている。僕も長い間色々と試行錯誤して行き着いたのは、長年考えてそれ?と言われそうなとてもシンプルな運用…
縦に時間軸があるバーチカル式手帳。 スケジュール管理を手帳だけで行う場合は週間バーチカルタイプのものがいい。 ---------- ・このバーチカルを発明したのはQUOVADIS。 ・バーチカル手帳でオススメなのはジブン手帳。 ---------- ジブン手帳。1週間の予定…
---------- 手帳に書く、を毎日続ける必要はない。 ---------- 手帳に書くことがない、毎日書くことが続かない、と言った話はよく目にするけれど、書けない日、書かない日があってもいいと思っている。手帳をいつも持ち歩いていても、日によってはあまりメモ…
---------- ペンの色にあまりこだわらない。 ---------- 僕は現在ジェットストリームの3色ボールペンを使っているけれど、基本は黒インクを使っている。プライベートの予定を青、日祝日を赤、で書いているがあまり厳密ではない。あまり厳密に決めない、とい…
Tipsカテゴリでは手帳に関するちょっとしたTipsやメモ程度の内容をちょこちょこと書いていく。あまり長めじゃなくて短いやつ。 ---------- Googleカレンダーとの併用。 ・仕事の細かいスケジュール管理はGoogleで。 自分で重要と決めたものだけ手帳に書く。 …