文具
昨日手に入れたトンボZOOM 707。 赤い玉と黒いボディがなんとなくThinkPadを彷彿とさせる。 Thinkpadといえば僕はIBMのThinkPad愛用が長く、00年代はほとんどThinkPadを使っていた気がする。個人のPCを仕事で使っていた牧歌的な時代が懐かしい。 さて、トン…
以前から何回か手に入れたいと書いていたトンボZOOM 707をやっと手に入れた。リブランディングされた新しいのではなくて旧ZOOM。あの超細いボールペンといえばあまり知らない人でもなんとなく目に触れたことはあるのではないだろうか。そんなにバカ高くもな…
4色ボールペンと万年筆を比較する必要はないかもしれないのだけれど、LAMY2000とcp1はどちらもゲルト・アルフレッド・ミュラーというデザイナーがデザインしたもので、とてもシンプルで洗練されている。いまさらこのブログで紹介するまでもない有名なプロダ…
文具趣味はこれだからやめられない。いくらでも面白いもの、使ってみたいモノが見つかる。長年“文具好き”を標榜していても、ボクの場合片っ端から買って試すほどの財力と集中力はないのである程度文房具店やネットで吟味した上で「これは」と思えるものを手…
今週のお題「買ってよかった2022」 ついに買ってしまった新しい万年筆。色々と考えて購入したのは「LAMY cp1」。バウハウスの哲学を体現する筆記具だ。LAMY2000よりも後にデザインされたもので、LAMY2000よりも手に入れやすい価格だ。 万年筆はモンブランの1…
今日は昨日よりだいぶ早く帰宅できたので、ゆっくり風呂に浸かってご飯も食べてからこのブログを書いている。とはいえもうすぐ23時。さくっとブログアップして早く寝ようと思っている。 さて、昨日写真に載せたロディアだが、大きさはNo.14(11.0cm*17.0cm)…
秋は異動の季節。今日11月1日から異動になり新設の部署を担当することになった。(一応管理職です。。)先月までいた部署も兼務というカタチで部分的に同じ仕事もするので完全な異動ではないのだけれど、一旦の区切りとして送り出してもらった。 送別の品と…
ブラウニー手帳の規模縮小のお知らせを見ていると、コロナ禍の影響は大きく、さまざまな企業が厳しい状況に陥って難しい経営判断を迫られているのだなとあらためて思い知らされる。ブラウニー手帳は購入の検討をしたことはあるけれど実際には買ったことも使…
月光荘のスケッチブックを使い切ったので、追加購入した。 このスケッチブックは仕事に特化した使い方をしていて、主にはプレゼン資料を作る時のストーリー構成やラフイメージを考えたりホワイトボードがわりにアイデア共有したりするために活用している。社…
月光荘の8B鉛筆について先日紹介エントリーを書いたが、鉛筆削りがどこ探しても見つからず、再購入した。(スケッチブック ウス点 2Fも追加購入した。) 雑誌の切り抜きなのか、包装は写真の通り骨董品の紹介ページ?な感じだった。 鉛筆削りは2つの大きさを削…
今日は仕事が盛り上がりに盛り上がって(ポジティブに捉えると)、まだ帰宅途中。今日書きたいブログネタもあったのだけど日付変わりそうなので別の日に書くとして、とりあえず通勤電車から写真投稿してお茶を濁すこととする。 手帳と万年筆、ボールペン、鉛筆…
銀座にある月光荘画材店の「8B鉛筆」。書いて・描いて楽しい、極太芯の鉛筆だ。 このブログでちゃんと紹介するのは初めてだけど、以前紹介したつくしペンケースの中に随分前から収まっており、かなり長い間使ってきた鉛筆だ。一緒に買った時には薄ベージュ色…
MARK'SのTOGAKURE(トガクレ)というポーチが使いやすくて何種類か持っているのだが、もう今は新作を出していなくて、HPも在庫のみの取り扱いとなっているようだ。伊東屋とのコラボモデルは今も取り扱っているようだけれど、これも在庫のみなのかな。好きな…
欲しい物があるんですけど。 (以下、パイロットのHPより。) ----- パイロット カスタム74 ゲルインキ ボールペン LKK-7SR-Bブラック 製品名カスタム74品番LKK-7SR価格7,700円(税抜価格 7,000円)種類ゲルインキボールペンサイズ最大径φ 14.7mm 全長 143mm方式…
FISHER SPACE PEN 僕が持っているボールペンの中で最小のものはこのフィッシャー スペースペン ブレット(EF-400)だ。 ラミーピコやファーバーカステルのエモーションもじゅうぶん小さいけれど、このブレットと名前のついた弾丸みたいなボールペンが手持ち…
コンパクトな手帳を常に持ち歩き、書きたい時にサッと書けるようにするためには、手帳と一緒にペンの携行が必須だ。めちゃ当たり前の話だが、どうやって携行するか。 ほぼ日weeksを使っている時に試したのが、専用のレザークリップ。これを本体に引っかける…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 人生で一番高い買い物、が今週のお題だが、手帳・文具系ブログなので「人生で一番高い文具系の買い物」と置き換えて考えてみた。 考えてみたものの、長い文具歴を振り返ってみても、そんなに高い買い物してないな、、、…
ステッドラー マルステクニコ 芯ホルダーについて。 以前、このブログでLAMY scribble 3.15 芯のエントリーを書いた時に「他にもステッドラーのものを持っている」と書いたが、それがこのマルステクニコ芯ホルダー。ラミースクリブルよりもかなり前に手に入…
GW明けたけれど、サボらずにちゃんと仕事した。えらい。 さて、本日紹介するのは「ペンてる水性ペン トラディオ・プラマン」。 プラスチック万年筆だからプラマン。 ...プラスチック、でいいよね?プラスティックだっけ?プラッチックは関西だから違うな。 …
もう20年以上前からになるだろうか。ブックダーツを愛用している。付箋がわりになる、金属のしおり。僕はブロンズ色のものを使っている。US製品だと思う。かなりお洒落なカンケースに入っている。 何が気に入っているかというと、薄くて邪魔にならず、それで…