手帳の湖

手帳にまつわる自省録

文具

SDとBellroy Notebook Cover Mini

久しぶりにBellroy Notebook Cover Mini(FIELD NOTESモデル)を引っ張り出してきた。 SDとほぼ同じ大きさだが、Bellroyのほうが若干大きい。現在使っていないのであまり偉そうなことは言えないが、FIELD NOTES用としてけっこういいカバーだと思う。 開いた…

とりあえずいい感じ

使い始めたライツメモ。 Nolty+Hermes+Drehgriffel. とりあえずいい感じ。 手のひらサイズなので肌身離さず持ち歩きやすい。SDよりほんのひとまわり小さいだけなのだけど、ポケットの出し入れのし易さがかなり違う。 パスポートサイズは使いやすい。でもリフ…

ライツメモとHERMES

手帳は1月始まりといいつつ実質12月始まりのものが多い。ひと月先に来年の手帳を使い始めることができる。今年の手帳を12月末一杯まで使い切りたい思いと来年の手帳を早く使い始めたい気持ちのせめぎ合いで大変だ。ここ数年はメイン手帳であるSD(システムダ…

ロイヒトトゥルム ペンホルダー

Noltyライツメモ小型版(今後このブログでものすごく登場しそうな予感がするので今後ライツメモと呼ぶことにする)を買って来週から使い始めるのを楽しみにしている。昨日は相棒役に抜擢したドレグリフルボールペンを投稿したが、今日はさらにその相棒たる”…

ドレグリフル ボールペン

「ドレグリフルが欲しい」というエントリーで書いていた通り、ロイヒトトゥルムのドレグリフルを購入したので簡単にレビューしたい。既に昨日のエントリーの写真に登場させているが、ロイヤルブルー&レッドという”バウハウスエディション”のものを手に入れ…

Noltyライツメモ小型版

欲しい!と思ってから購入するまでの期間が最も短かかった手帳かもしれない。僕にしてはあまり検討期間を置かずに速攻買った手帳、Noltyライツメモ小型版。一昨日”興味がある”と投稿したところだがもう買ってしまった。WebやYoutubeなどで愛用されている方の…

快適・ナイロンメッシュケース(無印)

2ヶ月ぐらい使ってみて、すこぶる快適なので再投稿。無印のナイロンメッシュケース。文具類をカバンに入れて移動する時に使っている。システムダイアリーを入れるのにちょうど良いのと、ポーチの中のミニポケットにペン類が入れやすいのと、そしてなんといっ…

SDとTL

SD手帳にベストマッチなボールペン、パイロットのタイムライン。 システムダイアリー・ベーシックバインダーブラックとパイロットタイムライン・エターナルレッド。 タイムラインはペン先が仕舞えるところがポイント高いけど、ペンクリップの形状も手帳に引…

ドレグリフルが欲しい

今、一番欲しいボールペン。ロイヒトトゥルムのドレグリフル。なんだろう。”ロイヒトトゥルム”を間違わずに言えるようになるのに随分時間がかかったのに、”ドレグリフル”なんて。グレドリフルやグリドレフル、ドリグレフルみたいにいくらでも間違えることが…

手帳とノート

2021年から使い始めたSD手帳は現在3年目で、完全な一冊使いはできていないものの、基本的にはこの手帳に”書きつけておくもの”を集約している。いや、しようとはしている。 このSD手帳を四六時中手元に置いていろいろな記録をしているわけだけど、この”手帳”…

手帳ケースとペン

めっきり朝晩が涼しくなって来て、日が落ちるのも早くなって来た。秋だなぁ。 さて、先日手に入れた”無印 ナイロンメッシュケース ポケット付き・B6サイズ用 グレー”だが、すこぶる使い勝手がよい。メッシュの触り心地が悪いという理由でこの手のメッシュ素…

無印 ナイロンメッシュケース

ネットの海を徘徊していると、調べているものよりもたまたま見つけたものの中にかなり刺さるものを見つけることがたまにある。何を調べてて見つけたか忘れたけど、愛用されている方の紹介記事を見てなんかよさそうだな、と思って実際に店舗に行って実物見て…

名コンビ

<エルメス手帳ネタが続きます・・・> 2024年の手帳を決めるためにお試し復活させたエルメスの手帳、AGENDA GM。過去に一度使うのをやめた手帳であるけれど、久しぶりに使ってみるとすごくいい。これまでの相棒手帳であるSD手帳(システムダイアリー)と比…

マーブル模様のボールペン

手帳の一番の相棒となる筆記具の中では”ボールペン”が一番使いやすく好み。手帳に合う、使いやすいボールペンを探して見つけるのも楽しみのひとつだ。 パイロットのTIMELINEはいろんなところで良い評判を見聞きするのでずっと気にはなっていた。けっこう長い…

PILOT TIMELINE

久しぶりにボールペンを買った。 国内メーカーパイロットの「TIMELINE」だ。 卒業証書が入ってるような筒状のケースに入ってる。このマーク見てるとなぜかフランクリンプランナーを思い出す。そう言えば昔、フランクリンプランナーを使っていた時期もあった…

多色ボールペン運用

普段使っているボールペンは”LAMY2000 4色ボールペン”だ。 いつから使い始めたのか忘れてしまったが、けっこうな使用歴になると思う。黒、赤、青、緑と4色のインクのボールペンなのだけど、色の使い分けは明確ではない。 LAMY2000 4色ボールペンとSD手帳 通…

1年後のNO.1

1年前のブログ記事。 手帳と万年筆、ボールペンそして鉛筆のMy No.1。それぞれ自分にとってのベストはなにか?というエントリーを書いていたのだけれど、1年経った今はどうか。改めて考えてみる。 ------------------------------------------- <2022> 手…

トンボZOOMの赤い玉

昨日手に入れたトンボZOOM 707。 赤い玉と黒いボディがなんとなくThinkPadを彷彿とさせる。 Thinkpadといえば僕はIBMのThinkPad愛用が長く、00年代はほとんどThinkPadを使っていた気がする。個人のPCを仕事で使っていた牧歌的な時代が懐かしい。 さて、トン…

トンボ ZOOM 707 ボールペン

以前から何回か手に入れたいと書いていたトンボZOOM 707をやっと手に入れた。リブランディングされた新しいのではなくて旧ZOOM。あの超細いボールペンといえばあまり知らない人でもなんとなく目に触れたことはあるのではないだろうか。そんなにバカ高くもな…

LAMY2000とcp1(4色ボールと万年筆)

4色ボールペンと万年筆を比較する必要はないかもしれないのだけれど、LAMY2000とcp1はどちらもゲルト・アルフレッド・ミュラーというデザイナーがデザインしたもので、とてもシンプルで洗練されている。いまさらこのブログで紹介するまでもない有名なプロダ…

LAMY cp1 ペンシル

文具趣味はこれだからやめられない。いくらでも面白いもの、使ってみたいモノが見つかる。長年“文具好き”を標榜していても、ボクの場合片っ端から買って試すほどの財力と集中力はないのである程度文房具店やネットで吟味した上で「これは」と思えるものを手…

LAMY cp1 万年筆

今週のお題「買ってよかった2022」 ついに買ってしまった新しい万年筆。色々と考えて購入したのは「LAMY cp1」。バウハウスの哲学を体現する筆記具だ。LAMY2000よりも後にデザインされたもので、LAMY2000よりも手に入れやすい価格だ。 万年筆はモンブランの1…

RHODIA(ロディア)No.14

今日は昨日よりだいぶ早く帰宅できたので、ゆっくり風呂に浸かってご飯も食べてからこのブログを書いている。とはいえもうすぐ23時。さくっとブログアップして早く寝ようと思っている。 さて、昨日写真に載せたロディアだが、大きさはNo.14(11.0cm*17.0cm)…

文具の贈り物

秋は異動の季節。今日11月1日から異動になり新設の部署を担当することになった。(一応管理職です。。)先月までいた部署も兼務というカタチで部分的に同じ仕事もするので完全な異動ではないのだけれど、一旦の区切りとして送り出してもらった。 送別の品と…

システムダイアリー2023情報

ブラウニー手帳の規模縮小のお知らせを見ていると、コロナ禍の影響は大きく、さまざまな企業が厳しい状況に陥って難しい経営判断を迫られているのだなとあらためて思い知らされる。ブラウニー手帳は購入の検討をしたことはあるけれど実際には買ったことも使…

月光荘スケッチブック

月光荘のスケッチブックを使い切ったので、追加購入した。 このスケッチブックは仕事に特化した使い方をしていて、主にはプレゼン資料を作る時のストーリー構成やラフイメージを考えたりホワイトボードがわりにアイデア共有したりするために活用している。社…

月光荘の鉛筆削り

月光荘の8B鉛筆について先日紹介エントリーを書いたが、鉛筆削りがどこ探しても見つからず、再購入した。(スケッチブック ウス点 2Fも追加購入した。) 雑誌の切り抜きなのか、包装は写真の通り骨董品の紹介ページ?な感じだった。 鉛筆削りは2つの大きさを削…

手帳、万年筆、ボールペン、鉛筆のNO.1

今日は仕事が盛り上がりに盛り上がって(ポジティブに捉えると)、まだ帰宅途中。今日書きたいブログネタもあったのだけど日付変わりそうなので別の日に書くとして、とりあえず通勤電車から写真投稿してお茶を濁すこととする。 手帳と万年筆、ボールペン、鉛筆…

月光荘8B鉛筆

銀座にある月光荘画材店の「8B鉛筆」。書いて・描いて楽しい、極太芯の鉛筆だ。 このブログでちゃんと紹介するのは初めてだけど、以前紹介したつくしペンケースの中に随分前から収まっており、かなり長い間使ってきた鉛筆だ。一緒に買った時には薄ベージュ色…

Togakure XSとSD手帳

MARK'SのTOGAKURE(トガクレ)というポーチが使いやすくて何種類か持っているのだが、もう今は新作を出していなくて、HPも在庫のみの取り扱いとなっているようだ。伊東屋とのコラボモデルは今も取り扱っているようだけれど、これも在庫のみなのかな。好きな…