手帳の湖

手帳にまつわる自省録

文具

いい感じにラフ

ロルバーンミニ、絶賛活用中。いつもポケットに。 本当にラフに扱えていい感じ。ブラスペンシルもラフに扱えていい感じ。この組み合わせはヒット! ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキン…

お気に入りの鉛筆系

気に入ってる鉛筆と芯ホルダー。 一番好きなのはファーバーカステルのパーフェクトペンシル。写真の真ん中のやつ。一番上のLAMYスクリブルは一時期ずっとポケットに入れて持ち歩いていた。月光荘のスケッチブックをノートがわりに使っていた時期だ。最近はあ…

TRC ブラスペンシル 真鍮無垢

トラベラーズカンパニーのブラスペンシル。ロルバーンミニばっかり紹介してこちらを紹介してなかったので今日はこの真鍮無垢の鉛筆を簡単に紹介。 ボールペンとどちらにしようか迷ったが、ペンシルを選択。 鉛筆は内部に収納されている。 こんなに短い鉛筆。…

名コンビかも

2025年に入ってからの手帳事情として、システム手帳+メモ帳のコンビで問題なく過ごせている。去年の秋から冬にかけて2025年の手帳候補を3つまでに絞ったが、年明け以降ずっと使っているのはその中の一つ、システムダイアリー(SD)だ。やはりSDは使いやすい…

メモ帳とお好み焼き

今日はちょいと帰りが遅くなったのでランチネタでお茶を濁してみる。 僕が一番好きなお好み焼き屋さんは「ゆかり」。 今日のランチはモダン焼き。 お好み焼きにソバがドッキングしたやつね。 ロルバーンミニのポラライズ、角度によって全然違う色に見えるの…

ロルバーンミニ絶賛活用中

これ!と決めたら連日同じ手帳や文具の話題を続けてしまうんだけれども、ただいま絶賛ロルバーンミニウィークに突入している。このブログは自省録。基本的に自分向けの記録という体裁なので今興味のある文具を立て続けに取り上げていいし、同じような感想を…

ロルバーンミニ持ち歩き

いつでもメモれる環境を整えておくと安心。 仕事のタスクも、おつかい頼まれた買い物リストも、思いついたブログネタも。頭に浮かんだ順に時系列で記入している。基本的にフロー情報で、使い捨てメモであると考えたら体裁気にせずに書ける気がするし、ロルバ…

メモ帳も再検討

メインで使う手帳はやっぱりSDだよなぁー、と思いながら年明けからSDばっかり使っているが、(他のメイン手帳候補のPTMとジブン手帳miniは使っていない)こうなってくるとメモ帳の役割がやや微妙になってくる。 SDは小型の手帳だし、メモ帳としての役割も当…

KNOXピアス(M5手帳)

実店舗に行くとダメですね、物欲が抑えられない。昨日は伊東屋のロメオNo.3miniを買ってしまった話を載せたけれども、引き続き買ってしまったものがある。KNOXピアスのM5手帳だ。2025年の手帳をSD・ジブン手帳mini・PTM DEERのどれかで行くぞ、と決めて実質S…

伊東屋ROMEO No.3 mini ボールペン

伊東屋でロメオNo.3のミニボールペンを買ってしまった。 小型手帳好きならご存知の方も多い、伊東屋オリジナルのボールペンのミニサイズのやつ。ほしい物リストに入れておきながら再販されているのに気が付かず、店頭でやっと気づいたのでゲットしてきた。こ…

in 神戸三ノ宮

初めてナガサワ文具センター本店へ。 なんだ、ただの聖地か。 昨晩早めに寝たおかげですっかり調子も元通り。今日は三ノ宮へ行く機会があり、時間作れたので念願のナガサワ文具センター本店へ。 実は三ノ宮本店は初訪問。梅田茶屋町店へはちょくちょく行くけ…

ペンと手帳の組み合わせ

使いたい手帳と使いたいペンの相性が必ずしもいいとは限らない。バランスよく手帳を活用していくには、使い勝手の良い手帳だけでなく、使い勝手の良いペンとの組み合わせが肝要だ。肝要なんだけれど、この組み合わせは難しい。手帳もペンもすぐ飽きるし、い…

つくしペンケース(青)

ペンケースを買った。つくしペンケース。黒も持ってるので2つ目。 エルメスのグローブトロッターのブルーロイと合わせようと思って購入したけど、肝心のグローブトロッターの出番はあまりなさそう。 つくしペンケースは使い慣れているのでなんの問題もない。…

KNOX 45周年記念限定リフィル

KNOX45周年を記念した限定リフィルを購入した。ナガサワ文具センターで衝動買い。 KNOX45周年を記念した限定リフィル - KNOX 僕が買ったのは「ペーパーインデックス横6山タイプ」。 紙のインデックスリフィル。箔押し。 ・Schedule ・Work ・Personal ・Jour…

マイナー好き

ここ立て続けにお気に入りのお店が閉店している。文房具店のお話ではなく、食べ物屋さんの話だ。ひとつはベトナム料理店、もうひとつは和スイーツのお店。ショック。 どちらも家族で気に入り、割と頻繁に通っていたのだが気づくとどちらも閉店している。え..…

無印 ナイロンメッシュペンケース

今日はほぼ日手帳の発売日。毎年登場する手帳達をみて心躍るんだけれども、今回はほぼ日手帳を2025年の手帳候補から外すことをかなり早い段階で決めていたので「よこく」を楽しむ程度にとどまっている。”かなり早く”と言っても世間一般的に(文具好きでなけ…

PTM MilanoのDEER

気に入った手帳が見つかるとその手帳のことばかり繰り返し書いてしまう、そんなバランス感覚を欠いたブログにようこそ。 急に使いたくなるモードに突入したPTM MilanoのDEER(ディア)。A5サイズやジップタイプもラインナップとしてあるみたいなんだけれど、…

KIDSパーフェクトペンシル

勉強を頑張る!という息子に乗せられて(?)、一緒に勉強をしている(一応勉強を教えている)のだけれど、僕が使っているファーバーカステルのパーフェクトペンシルを見た息子が「僕も欲しい!」というので流石に9000番台のやつはまだ早いと思いKIDSパーフ…

鹿革バイブルシステム手帳

SDが僕のメイン手帳であることには変わりないのだけれど、それ以外にもいくつかシステム手帳を持っていて宝の持ち腐れとなっている。手帳の複数使いは過去失敗し続けていて、一冊の手帳で全てを賄おう、その一冊になれる手帳を探そうという試みの果ての休眠…

ボールペンの使い勝手

明日は東京都知事選ですね。僕には投票権がないので、行く末を見守るしかありません。 SDとPILOT TIMELINE。 さて、今日は少しだけボールペンの話。自分に合った手帳探しの終着点はどうやらシステムダイアリーに落ち着きそう(と、もう数年前から決まってい…

システム手帳の構成(2024年6月版)

今週のお題「上半期ふりかえり」 上半期というよりもう少し長いスパンでの振り返りになるけれど。 システム手帳の構成について2022年の5月のエントリーにて書いているのだが、それから2年経ってどうなっているか振り返ってみた。当時からメインで使っている…

正しく古いものは永遠に新しい

今週のお題「懐かしいもの」 正しく古いものは永遠に新しい。 建築家・阿部勤さんの『中心のある家』という本の中に出てくる、スウェーデンの画家・カール・ラーションの家の天井に描かれている言葉だそうだ。 fILOFAX WINCHESTER. 僕は車だとエンスー寄りだ…

ミニマルな手帳事情

ここ最近の手帳事情は”SDだけ使ってる”だ。 基本的に写真の通り、ENVELOPEのポーチを持ち歩いているだけ。この中にはSDとLAMY2000しか入っていない。 僕のカバンのトレンドもバックパックからトートバッグに移りつつあるので(特に夏場は、ねぇ?)、トート…

KERRY

ずっと手帳のWishリストに居ながら買いそびれていた文具のひとつが「KERRY」。ぺんてるのシャープペンシル。黒軸で海外逆輸入の0.7mmが欲しいと思っていたんだけど...。紀伊國屋にふらっと立ち寄って、限定色最後の一本を見つけたので衝動買い。アンバー軸・…

快適、ヒリアド6

使用感のレビューをまだしていなかった、アークテリクスのヒリアド6。マンティス2に比べるとマイナーな存在かもしれないが、同じカテゴリ(クロスボディバッグ?)に位置付けられるであろう製品だ。素材感や容量が異なるので使い勝手は異なるが、使い方はほ…

最近のお気に入りセット

今日は久しぶりに仕事で帰宅が遅くなったので、ブログ投稿も日を跨ぐ手前、みたいにすっかり遅くなった。ブログはいつもだいたいその時思いついたことを書くようにしているのだが、今日は(今日も?)あまり思いつかないので最近の文具お気に入りセットを載…

無印・片面クリアケースのその後

3月の初めに無印の片面クリアケースを購入した。その後飽きずに使い続けている。今のところ特に劣化はない。 diarylake.hatenadiary.com たったの99円で大満足。しばらくの間ペンを3本だけ入れて持ち歩いていたが、TNPを使うようになって鉛筆類も増えて今持…

小型システム手帳のススメ(1)

手帳にはいろいろな種類と使い方があって、日本独自のものもあれば世界中である程度ルール化された規格のものもある。手帳の使い方・使い道は人それぞれ。スケジュール管理するもよし、日記をつけるもよし、持ち歩きたいデータを載せておくもよし。”手帳”の…

SEED HYPER Gold

TNP(トラベラーズノートパスポートサイズ)を使い始めて、相棒であるペンを鉛筆に変えた。パーフェクトペンシルとLAMY cp1とLAMY2000のメカニカルペンシル(つまりシャーペン)を使い比べているのだけれど、消しゴムが少々心許ないので新たに購入した。値札を…

パーフェクトペンシル再び

ファーバーカステルのパーフェクトペンシルは僕が持っている鉛筆のNo.1。といってもあまり鉛筆を持っているわけではないけれど。パーフェクトペンシルは鉛筆の芯、消しゴム、そして鉛筆削りまでがセットになっているのでこれ一本持っておけばOK、という優れ…