手帳の湖

手帳にまつわる自省録

よもやま

引越

引越当日。てんやわんや。荷出しスタートが夕方になったので、終わって新幹線に飛び乗る。明日朝は8:00から荷受なのだ。なんというスケジュール。引越シーズンはこんなものなのだろうか。 今、新大阪へ向かっている。そう、明日から大阪での生活が待っている…

引越前夜

明日は引越し。10年近く住んだ東京を離れる。(どこに引越すかについてはまだ引っ張る) 引越し作業でブログ書いてる場合じゃないので、今日はこの辺で。 明日は明日でブログ書いてる場合じゃなさそう。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公…

うなぎと手帳

手帳はあんまり関係ないけど手帳ブログなので一緒にパシャリ。 東京生活も残すところあと数日なので、休みのランチもこっちじゃないと味わえないものを極力選択しようとした結果、三代目むら上のうなぎに。サービス弁当を持ち帰り。 WBC優勝記念セールをやっ…

カフェと手帳写真

手帳好きあるあるのひとつ。 カフェで手帳の写真をパシャパシャ撮りがち。 わかっていても、やってしまう。 今日も手帳写真撮って満足満足。 ランキング参加中文房具大好き

旅の疲れ

旅の疲れで寝てしまった。 久しぶりにデイリー更新ならず。 という内容を記事にしてお茶を濁し再び眠りにつくのであった。

ChatGPTで遊ぶ

ChatGPTめっちゃ嘘つく。 しれっと答えるので一瞬騙されそうになる。 つっこんだら謝ってきたけど、 答えからどんどん遠ざかってる。 面白いけどなかなかこわい。

楽しいひととき

今夜は、会社を巣立った後輩と、出向中の元部下と一緒に食事。 (写真は特に関係なし) 楽しいひとときはあっという間。手帳を取り出すことも、写真を撮ることも忘れてお互いの近況報告。 今後少し物理的な距離が離れるけれど、定期的には会おうと約束して別れ…

人間が変わる方法

この春から仕事もプライベートもかなり環境が変わりそうなイベントが控えているのでその準備におおわらわだ。 大前研一さんの名言が好きなので引用したい。 「人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は…

過去から学ぶ

変えられない過去から得られるものは、学び。教訓。 未来に活かすために、あの日を振り返る。 振り返って、学びを得て、具体的な行動に変える。 自分の行動を変えて、習慣を変えて、未来が変わる。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】純…

過去と他人は変えられない

これからちゃんと心がけたいこと。 「過去と他人は変えられない」 僕がかつてがとらわれていた「しなきゃ」のひとつは「周りを変えなきゃ」でもあった。影響力を持って、周囲を変えていく。そんな風に考えていた頃もあった。 昨日のエントリー「今、に集中す…

孤独と向き合う

孤独、とは何か。 以下、Wikipediaより抜粋転載。 ------------------------------------------------------------------------ 孤独(こどく、英: solitude)とは、精神的なよりどころとなる人や、心の通じあう人などがなく、さびしいこと。 「自分がひとり…

in 竹下通り

先日、かなり久しぶりに原宿の竹下通りに行った。表参道は時々行くことがあるけれど、竹下通りは本当に久しぶり。 なんだこの人混みは。 なんだかソウルの明洞を彷彿とさせる雰囲気。 ジャガイモを螺旋状にくり抜いて揚げたやつ(トルネードポテト?)を食べた…

人と比べすぎない

手帳趣味も仕事も趣味も働き方も、自分自身でコントロールできる限り自分自身で良いと思う方法・やり方を考えて実践すればよい。 常々そう考えているけれど、色んな情報を手に入れて、色んな方のやり方を知ると真似したかったり羨ましかったりする。 真似も…

帰り道と手帳

仕事帰り。いつも手帳を持ち歩いているといつもいつも書いているが、本当に持ち歩いている。 証拠写真...特になんの証拠にもならないけれど。。ここのところ東京の寒さはそれほどでもないので道を歩いていて手帳を取り出すことになっても手がかじかむほどで…

行きたいところリストと街ぶら

行きたいところリストの運用について過去のエントリーで書いたが、このリストは本当に役に立つ。家族と会話していたりTVを観ていたりしてその時に「あ、ここ行きたい!」となってもすぐに忘れるのでメモっておくことが肝要。そして休日の予定がぽっかり空き…

盛者必衰の理をあらわす

盛者必衰の理をあらわすのが手帳の世の常。 …手帳の世がなんなのかよくわからないが、 常に自分自身が使う手帳、使うペンのブームは変化し、たったひとつのものだけを使い続けるといった状態が続くことはない。

20年ぶり

今日は新卒で入社した会社時代の上司と後輩と20年ぶり?ぐらいに食事会。 僕はまったくの下戸なのだけれど、少人数での呑み会は大好き。 久しぶりの昔話とお互いの近況報告。20年ぶりとは思えないほど盛り上がった。 遅い時間になったけれど、いつもの残業帰…

1月の終わり

今日も残業で今から帰宅。今日中に帰宅できるかといった時間帯。 2023年が始まってあっという間に1ヶ月。いつもいつも高速で毎日が過ぎて行く。割と仕事漬けの毎日でもあるので、あまり1日が長くても困りものだけれど、早すぎるのも困る。2月からは多少仕事…

システムダイアリーとラミーピコ

まもなく1月も終わり2月に差し掛かろうとしているが、仕事は順調に繁忙期が続き今日も遅くまで残業で、いつものごとく帰りの電車で投稿する内容を書いている。 手帳関連ネタは特に思いつかないので先日撮ったシステムダイアリーとラミーピコの写真を載せてお…

ディズニーシー

本日は家族でディズニーシーへ。 お恥ずかしながら(?)シーは初めて。 当然息子も初めてで、一緒にたくさん楽しんだ。 手帳好きとして当然のように携行したシステムダイアリーとディズニーアプリを駆使してアトラクションもフードも楽しめた。 システムダイ…

ぎっくり腰継続中

昨日に比べて少しは良くなってきたけれど... まだちゃんと歩けない。 以前酷いぎっくり腰の時に買った杖(ハイク用だけど)で家の中を移動している。 今日は在宅勤務しながら腰痛ストレッチ。 明日も出社は厳しいかもなぁ。 腰痛の記録もちゃんと手帳に残しと…

ぎっくり腰

久しぶりにぎっくり腰になってしまったので 本日は本日の手帳写真UPのみ。(腰をかばいつつ写真は撮った) 痛い!

in 藤子・F・不二雄ミュージアム

息子が兼ねてから行きたいと言っていた藤子・F・不二雄ミュージアムに行って来た。 館内は展示室が撮影禁止なのと、撮った写真ほとんどに息子が映ってるのでブログに載せる写真がないな、ということでバスの写真を載せておく。 子供向けの施設かと思いきや、…

SD手帳とドーナツ

今朝の朝ごはん。 今から夕食。

SDスタンダード売り切れ

ふっとSD手帳のHPを訪問してみると、、、 SDスタンダードバインダーが「在庫切れ」表示になっているではないか。スタンダードバインダーと言えばシステムダイアリーの中でも1番リーズナブルなバインダーで、“まずはお試し”にふさわしい初心者向けのバインダ…

仕事始め

世間よりも少し遅く本日が仕事始め。 長いお休みをもらったのでゆっくりリフレッシュできたけれど、気持ちがなかなか仕事モードにならない。 そんな気持ちとは関係なく仕事はやってくる。同僚は僕よりも数日早く仕事が始まっているので軽く浦島太郎状態だ。…

空の下とインクの色

年末年休暇初日。息子と公園へ。 公園で息子が友達と遊んでいる間に束の間の手帳タイム。 俳句じゃないです あまり空の下で手帳にメモする機会はないので、万年筆のインクの色が違って見える。青空の下での手帳タイムもなかなかのもの。

仕事納め

連日トップの写真が食べ物ばかりだが、当ブログは手帳や文具を愛でるブログだ。 さて、今日は仕事納め。なんとかかんとか無事に納まった。本当に無事かはわからないが...とりあえず納まった。ということにしよう。そうしよう。 年内最後のランチは豚カツ。美…

梅蘭焼きそばと手帳

今日は色々あって投稿が遅い時間になってしまったので、写真で一言。 いや、一言じゃなくて、先日のランチ写真。梅蘭焼きそば美味しい。 美味しいものを食べられるのは幸せ。 明日は仕事納め。おさまるかな...。

手帳運用日々検討

クリスマスが明けて月曜日。今日から会社もなんだか年末モードに拍車が掛かっている気がする。 だがしかし、僕の周りの仕事は課題が山積みで、なんとか年末年始は休めるように本日も残業し、すっかり恒例...半ば習慣化されたと言っても過言ではない帰りの電…