Handy Pick
システムダイアリーとHandypick2つを並べてみた。左からシステムダイアリースタンダードバインダー、ハンディピック本革カバー、ハンディピックビニールカバー。 写真で見るとそこまで大きさの違いは感じられないかもしれないが、手に持つとぜんぜん違う。手…
ハンディピックの月間ブロック、僕が買ったやつは土日も均等で見やすい。 UDなのかな。文字も見やすい。 システムダイアリーもそうだしハンディピックでもそうだけど、僕は月間ブロックが使いやすい。能率手帳ゴールドを使わなくなった理由のひとつは月間ス…
SD手帳か、HandyPickか...。 3年目突入のSD手帳(システムダイアリー)をほっぽり出して急遽使い始めたハンディピック。使い始めて10日程過ぎて、熱もやや落ちついてきたのだけれど、この絶妙なサイズ感、とってもいい。ビニールカバーを含めても8cm以下の…
使いたい手帳と使いたいペン、それぞれ相性というものがある。気に入った手帳に必ずしも気に入ったペンがマッチするとは限らない。もっというと紙質やインクなどなど...いろいろと要素はあるがざっくり手帳とペンの相棒の話。どっちかを主役にしてしまうしか…
すっかり気に入っているハンディピックのスモールサイズ、ハネムーン期間なのでどんどんハンディピックを使って、ブログにもアップしていきたい。 さて、ビニール製のカバー(写真右側のコーナー金具付きのもの)を気に入って使っているが、左側の純正の本革…
今日もメイン手帳をハンディピック(スモール)にして1日過ごしたがかなり快適。 プラスホルダーが届いたので装着したけれど、なんとなくしっくりこなくてフツーに3冊挟む運用で進めてみることにした。 写真左側にマンスリーと方眼メモ、右側にレフト式ウィー…
ハンディピックスモール、快適に使っている。3冊挟んでいるが、本来は挟めるのは2冊までで、3冊以上は”プラスホルダー”という追加用アイテムを使って運用するのが望ましい。今、プラスホルダーは注文中なので一旦無理矢理刺している。 ハンディピックを上か…
ついにシステムダイアリー以外の手帳を使い始めてしまったわけだが、その手帳はダイゴー「ハンディピック」。かなり歴史のある、差込式手帳だ。綴じ手帳の良さとシステム手帳の良さのいいとこどりを狙っているのかいないのか、リフィルを差し替えながら使う…