手帳の湖

手帳にまつわる自省録

ボールペン選びの迷走

手帳選びは今はあんまり迷っていないけれど、ボールペン選びは迷いに迷って迷宮入りだ。

f:id:diarylake:20230323205415j:image

手帳の方は年末から年始にかけて、愛用のシステムダイアリー以外にもダイゴーのミニ手帳やハンディピックも使ってみたけれど結局システムダイアリーに戻ってきた。システムダイアリーに関してはバインダーをローテーションを組んで使っているので厳密には同一リフィル、バインダー違いという状態がしょっちゅう発生しているのだけれど、ここではシステムダイアリーを使い続けている、という表現にしておく。ちなみに現在は上記写真のSDハイラインバインダーとジェットストリーム3色ボールペンという、初期の組み合わせに戻している。なんだかんだで最初に考えて選択した組み合わせが一番よいのかも。高けりゃいいってもんでもないんだよなぁ。

・・・と思いつつも、ジェットストリーム3色ボールペンに完全に満足しているわけでもないので、もっと使いやすい、持っていて・使っていて満足なペンを探し求めたい。一生かけても最強の1本を選び切る自信はないのだけれど、この先も色々試して使って選んでいくぞ。

in 幕張豊砂

小2の息子が若干”小鉄”だということを何回かこのブログで書いているが、新駅開業の情報を独自で入手できる程度には育ってきている。これまた先日のブログで住む場所を変えるという話も書いたのだけれど、実は近所に引っ越すわけではなくて東京を離れるのだ。息子的には少しでも東京の思い出を作っておきたいのか行きたいところリクエストが増えているけれど、先日の休暇は”幕張豊砂”がご所望だった。千葉じゃん。

f:id:diarylake:20230323214729j:image

ま、新駅に行ってみたい!というのだから仕方がない。ついでに特急わかしお体験もしながら新駅を目指した。

f:id:diarylake:20230323214825j:image

流石に新駅は綺麗で一瞬僕も「おおっ」となったけど、特に幕張という土地に思い入れがあるわけではないので、まぁ、新しくて綺麗でいいね、という感じにすぐ落ち着いてしまった。
f:id:diarylake:20230323214821j:image

写真撮り忘れたけど、駅の真正面にはイオンモール幕張新都心が。

f:id:diarylake:20230323214552j:image

駅巡りの目的のひとつはこのスタンプ。ベタだけどあとで見返した時にけっこういろいろ思い出すので鉄道にさほど興味がない人にも割とオススメである。システム手帳だとあとあとの管理もしやすいのでいい。ちなみに僕は鉄道にさほど興味がない。

ただ、息子があの電車に乗りたい、この駅に行きたい、というのは休日を楽しむよいきっかけになっていて、行きたいところ中心に美味しそうな店を探したり、街ブラを楽しんだりできるので息子さまさまな気もしている。それよりもなによりも息子が楽しそうにしているのを間近で見れる贅沢を味わえるのは今しかないかもしれないわけで、父親としても「なんで幕張!?」と思いつつもその状況含めて楽しんでいる。楽しい。

トンボZOOMの赤い玉

昨日手に入れたトンボZOOM 707。

赤い玉と黒いボディがなんとなくThinkPadを彷彿とさせる。

f:id:diarylake:20230322212111j:image

Thinkpadといえば僕はIBMThinkPad愛用が長く、00年代はほとんどThinkPadを使っていた気がする。個人のPCを仕事で使っていた牧歌的な時代が懐かしい。

さて、トンボZOOM 707だが、使い始めたところなのでまだあれこれ言える感じではないが、自分の中で優先的に使う1本にはならなさそうだ。なんとなく、使いやすさを感じなかった。この“なんとなく”はかなりクセモノなので、なんでそう感じたかについてはおいおい分解分析しようと思う。次はどのボールペンを狙おうかな。