トラベラーズノート
気に入ってる鉛筆と芯ホルダー。 一番好きなのはファーバーカステルのパーフェクトペンシル。写真の真ん中のやつ。一番上のLAMYスクリブルは一時期ずっとポケットに入れて持ち歩いていた。月光荘のスケッチブックをノートがわりに使っていた時期だ。最近はあ…
トラベラーズカンパニーのブラスペンシル。ロルバーンミニばっかり紹介してこちらを紹介してなかったので今日はこの真鍮無垢の鉛筆を簡単に紹介。 ボールペンとどちらにしようか迷ったが、ペンシルを選択。 鉛筆は内部に収納されている。 こんなに短い鉛筆。…
これ!と決めたら連日同じ手帳や文具の話題を続けてしまうんだけれども、ただいま絶賛ロルバーンミニウィークに突入している。このブログは自省録。基本的に自分向けの記録という体裁なので今興味のある文具を立て続けに取り上げていいし、同じような感想を…
いつでもメモれる環境を整えておくと安心。 仕事のタスクも、おつかい頼まれた買い物リストも、思いついたブログネタも。頭に浮かんだ順に時系列で記入している。基本的にフロー情報で、使い捨てメモであると考えたら体裁気にせずに書ける気がするし、ロルバ…
メモ帳に何を求めるか。どんな役割を与えるか。僕はメインで使っている手帳もそもそも小型のシステム手帳なので、持ち歩いている限り大事な仕事のメモはメインの手帳に記入する。メモ帳はメインの手帳を使えない(あるいは使わない)シチュエーションで咄嗟…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 に沿って、このブログで今年書いた記事でアクセスが多かったエントリーをいくつか紹介してみたい。 ブログ記事はストック情報なので、かなり過去に書いたエントリーでもアクセス数が多いものがある。でも…
小型の手帳が好きだ。いつでも持ち運んでいつでも書き込む。頭の中に閃いたこと、思いついたこと、思い出したことをすぐさま記録して頭をすっきりさせる。そういった手帳(とメモ)の使い方をしたいので、持ち運びやすく手に取って書きやすい最適な手帳を探…
いやあ、今日はかなりの雨だった。風はそんなに強くないけれど、なんだか肌寒くて薄着で出社したのをちょっと後悔した。 ブログの内容と関係ないけどTNPとENVELOPE。 仕事が変にばたつくと、手帳にあれこれ書き込む量がかえって減ってしまうことがあるけど、…
手帳を手に持って咄嗟の場合にもさらさらとメモをしたい時にはトラベラーズノートパスポートサイズ(TNP)はかなり役に立つ。鉛筆との相性もいいと個人的には思っているので、かなりラフに扱いながら必要なメモができる。この点はSDよりも使い勝手が良い。 T…
インデアンカレー、三たび。 この”三たび”という文字を見ると大どろぼうホッツェンプロッツを思い出す。読者の中に大どろぼうホッツェンプロッツをご存知の方いらっしゃいませんかね?懐かしい。 さて、タイトルの通りインデアンカレーとTNP。本日はそのまん…
たった一冊だけ、今後添い遂げる手帳を選ぼうと思っているけれど、どうやら無駄な努力に終わりそうだ。 このブログを始める1年前の2021年から使っているSD(システムダイアリー)は過去の手帳遍歴の中でも僕の中ではなかり特別な位置付けにある手帳だ。ブロ…
初めて購入したトラベラーズノートパスポートサイズ(以下TNP)。海外ユーザーも多い超人気手帳のパスポートサイズ版なのだけれど、かれこれ10年は購入検討リストに入れたまま、見送り続けてきた手帳だ。 見送り続けてきたが、ようやく手に入れるに至った。選…
ファーバーカステルのパーフェクトペンシルは僕が持っている鉛筆のNo.1。といってもあまり鉛筆を持っているわけではないけれど。パーフェクトペンシルは鉛筆の芯、消しゴム、そして鉛筆削りまでがセットになっているのでこれ一本持っておけばOK、という優れ…
今年の手帳の抱負を書いたエントリーを見返してひとりでずっこけてたんだけど、元々は「ミニ6タイプの手帳を試す」のが2024年にやろうと思っていたことだった・・・らしい。すっかりエルメスアジャンダヴィジョンにハマって使っているうちにミニ6試そうと…