ポーチ
2ヶ月ぐらい使ってみて、すこぶる快適なので再投稿。無印のナイロンメッシュケース。文具類をカバンに入れて移動する時に使っている。システムダイアリーを入れるのにちょうど良いのと、ポーチの中のミニポケットにペン類が入れやすいのと、そしてなんといっ…
ネットの海を徘徊していると、調べているものよりもたまたま見つけたものの中にかなり刺さるものを見つけることがたまにある。何を調べてて見つけたか忘れたけど、愛用されている方の紹介記事を見てなんかよさそうだな、と思って実際に店舗に行って実物見て…
手帳はできる限り”手持ち”で持ち歩けるように小型手帳を使っているのだが、ずっと手に持っているわけにもいかない。ズボンのお尻ポケットに入れることもするが、やむなくカバンに入れる必要があることも結構多い。 今は車に乗らないので移動の多くは電車だ。…
普段カバンに入れて持ち歩いているポーチがMystery RanchのZOID BAGだ。サイズ展開はS.M.Lとあるが、僕が持っているのはSサイズとMサイズ。今回写真で紹介するのはMサイズ。大きさは17cm×29cm×9cm。僕が持ち歩くカバンはこの10年近くほぼバックバックなのだ…
さて、”システムダイアリーよりももっとコンパクトで使いやすい手帳を探したい!”という意欲もそろそろ下火になってきた。どうせまたそのうち繰り返すことになる無限ループなのだろうけど、一旦”システムダイアリーのハイラインバインダーこそ至高”という考…
システムダイアリーを持ち歩く時にTogakure(トガクレ)というポーチに入れるようにしてから半年くらい経つが、この運用にはメリットとデメリットがある。 メリットは、手帳がキズつきにくい、ペンを数種類一緒に持ち歩ける点が挙げられる。当たり前だがポーチ…
普段の持ち歩きの手帳セット。 ・システムダイアリー(SD手帳)SDハイラインバインダー ブラック ・LAMY2000 4色ボールペン ・TOGAKURE ポーチXS(伊東屋Ver.) いつもこの組合せセットを持ち歩いていて、かれこれ半年くらいこのセットで落ち着いている。SDハイ…
今週のお題「デスクまわり」 デスクまわり...。僕自身の専用のデスクは...ない。職場にも家にも。 こう書くとなんだかどこにも居場所のない悲しい人っぽい感じになってしまうがそうではなくて、固定のデスクではなく公私共にシェア環境に身を置いているから…
日本人にはとてもマイナーだけれども、大好きなバッグのメーカーがシアトルにある。 TOM BIHN(トム・ビーン)という会社だ。シアトルでデザインから自社工場内生産、発送、カスタマーサービスまでやっている小さな会社で基本的にECしかやっておらず、日本で販…