革小物
来年の手帳をSD手帳以外のものの中から探してきて候補に挙げようとする場合に無視できない存在がこの「HERMES AGENDA GM」である。(※過去エントリー参照) 少し前に書いた通り2024年の手帳はSD手帳の対抗馬としてM5中心に諸々検討するつもりではあるが、こ…
革の製品を使い続けていると、特定の形があらわれてくることがある。 革の重なり部分を長時間押し当て続けることによって擦られてその跡が残る。「アタリ」と呼ばれるものだ。僕が使っているシステムダイアリーのバインダー、「SDフラッグシップバインダー」…
新年から新しいバインダーを使い始めた。中身はもちろんシステムダイアリー。リフィルも2023年版に入れ換えて気持ちよく新年をスタートしている。 2022年はシステムダイアリーのバインダーを過保護にしすぎて機動力が下がったので、2023年はもう少し雑に扱え…
秋は異動の季節。今日11月1日から異動になり新設の部署を担当することになった。(一応管理職です。。)先月までいた部署も兼務というカタチで部分的に同じ仕事もするので完全な異動ではないのだけれど、一旦の区切りとして送り出してもらった。 送別の品と…
Bellroy Note Sleeve Walletを使い始めて1ヶ月ちょっと。写真で見る限り経年変化を語れるほどの変化にはなっていないが、革もこなれて使いやすくなってきたので記録として残しておく。 早くもカード類や革のタブのアタリが出てきて、表面はボコボコになって…
今週のお題「はてな手帳出し」 先日手に入れたSD手帳のバインダー、”SDフラッグシップバインダー”。カラーは”コニャック”を選んだ。ブラウン、と言えばわかりやすい。使い続けた時の経年変化による革の変化、色の変化を楽しめるだろうと考えてこの色を選んだ…
Bellroy Note Sleeve Wallet、届いてまだ2日目なので使い勝手がよいかどうかの判断はまだ早い、と思っているが2日目の感想としてはすこぶる良好だ。ポケットに入りやすいし肌ざわりも良い。Bellroyの製品としてはだいぶ前に記事にしたBellroy Notebook Cover…
今日もちょっと手帳から離れて、お財布について書いてみたい。 「お財布事情」というと正しくはお財布の中身、懐事情のことを指すのだが、今日はお財布そのものの話をしたい。お財布そのもの事情だ。 かれこれ10年以上、ボッテガの長財布を使ってきた。ブラ…