手帳の湖

手帳にまつわる自省録

LAMY

LAMY2000のキャップ売ってた

LAMY2000メカニカルペンシルのキャップ、三菱鉛筆のオンラインショップに売ってた!!!!!!!!! ありがたや! 僕みたいに紛失する人多いんでしょうね。1,650円かぁ。 LAMY (ラミー)2000 ブラック ペンシル 黒 - サテン仕上げのポリカーボネート製エレ…

LAMY2000キャップ紛失

ふと気づくと、LAMY2000メカニカルペンシルのキャップがなくなっているではないか!!!!! ノオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!! ショック。これキャップだけ買えたりしないのかなあ・・・? LAMY (ラミー)2000 ブラック …

就寝前の手帳タイム・ブログタイム

明日はまたもや東京出張なので今日は早く寝ることにします。といっても1時間ほど前に家に帰ってきたばっかりなんだけどね。 SDは実用性が申し分なく、特に幅広スタンダードバインダーはリングが幅広でリフィルが引っかからないし、ビニール製なので汚れやキ…

SDたちとLAMY2000

持ってるSDの集合写真を撮ったつもりだけどベーシックバインダーを撮るのを忘れてしまった。 Xでおりひか いくおさんにレスをいただいてすっかりうきうきな私ですが、そう、SDはあと3年で60周年。僕が生まれる前から存在し、fILOFAXが日本上陸する前からある…

SDばかり

SDを復活させたら、 SDばっかり使うようになってしまった。 ま、べつに問題はないのだけれど。いや、問題があるとしたら今年買った他の手帳の出番がなくなってしまうことだ。今年買った手帳はどれも大好きなものばかり。お試しで買う以上の価値を感じて買っ…

休息日

万博の疲れで昼前まで寝て、その後も家でゴロゴロ。今日は一日中ゆっくりまったり休息日。 手帳タイムもまったりと。ペーパーリパブリックの紙とLAMY2000メカニカルペンシルはすごくしっくりくる。すっかりお気に入りの組み合わせになった。 それにしても疲…

メカニカルペンシルの再評価

子供の学年が上がるに連れて予定の変更が多くなってきた。元々ボールペン派なので予定変更があっても二重線で消して書き直すぐらいの運用でやってきたけれど、けっこう頻繁に予定が変わる。 仕事もプライベートもわけずに予定を書いているので少し仕事の予定…

LAMYはジェットストリームで

今日もひとこと。 ラミーサファリのジェットストリーム版、 使いやすいし書きやすいね!

LAMY2000の軸

今日は小ネタをひとつ。 LAMY2000は2種類所有している。4色ボールペンとメカニカルペンシル(シャープペンシル)の2つだ。 左がメカニカルペンシル、右が4色ボールペン。4色マルチは年季が入っていて軸の樹脂がテカテカしている。よーくみるとそれぞれ異な…

手帳の相棒、ペン選び

LAMY safari JETSTREAM INSIDEはとても書き心地がよい。だってジェットストリームだもの。サファリのラフに使える加減と相まって、僕的にはかなり手に取りやすい(つまり使いやすい)ペンとなっている。そして現在最愛のボールペンはLAMY2000の4色ボールペン…

LAMY safari JETSTREAM INSIDE

ついに(?)LAMY safari JETSTREAM INSIDE、ラミーサファリのジェットストリーム化。このLAMY safari JETSTREAM INSIDE、サファリの中で僕の好きな”ビスタ”は売り切れ状態で手に入らないため、M16インクのリフィルの通常版に、ジェットストリームリフィル”M…

LAMY2000とブラスペンシル

普段持ち歩いている筆記具は、LAMY2000の4色ボールペン(黒色のみジェットストリーム換装)とトラベラーズカンパニーのブラスペンシルだ。多色ボールペンと鉛筆の組み合わせ。それぞれシステム手帳とメモ帳にセットしているので、どこに行くにもこの筆記具を…

お気に入りの鉛筆系

気に入ってる鉛筆と芯ホルダー。 一番好きなのはファーバーカステルのパーフェクトペンシル。写真の真ん中のやつ。一番上のLAMYスクリブルは一時期ずっとポケットに入れて持ち歩いていた。月光荘のスケッチブックをノートがわりに使っていた時期だ。最近はあ…

DEER手帳とLAMY2000

連日書いている通りPTMのDEERというバイブルサイズのシステム手帳を使い始めたのだが、手帳と組み合わせるペンを検討している。だいたいいつも手帳の検討が落ち着くと今度はペンを検討したくなるのだが、今回も当然のようにペン選びに突入している。今回のペ…

GW明け初日を手帳と乗り切る

ギアチェンジ失敗か?GW明けの仕事はかなりキツかった。仕事内容がではなく、仕事をするということそのものが、だ。こういうことを言ってられる甘い環境下にあることはわかっているが、正直しんどい。こんな感じの1日だった。 手帳持ち歩きセット。 ま、リ…

まったりGWと使い慣れた文具

GWに帰省する、ということがなくなりまったりとした休日を過ごしている。コロナ禍以降海外旅行にも行っていないし、家族ともどもあまりそういったモードにならないので結局ゆったりまったりと過ごすことになるのだ。普段の休日とあまり変わらず、息子とキャ…

絶妙なサイズ

メイン手帳をエルメスヴィジョンにしてからほぼ毎日ヴィジョン絡みの投稿になっている。”メイン手帳”と呼んでいるもののサブ手帳は同じくエルメスのPMでポケットに忍ばせるメモ帳として使っているので手帳用途としては実質ヴィジョン一冊使いと化している。 …

多色ボールペン運用

普段使っているボールペンは”LAMY2000 4色ボールペン”だ。 いつから使い始めたのか忘れてしまったが、けっこうな使用歴になると思う。黒、赤、青、緑と4色のインクのボールペンなのだけど、色の使い分けは明確ではない。 LAMY2000 4色ボールペンとSD手帳 通…

SD手帳再開

システムダイアリー運用を復活させた。 やっぱりしっくりくるなー。 課題の持ち歩き問題は、傷や汚れを気にしないことにして、裸で持ち歩くことにした。ポケットに突っ込む相棒はLAMY PICO。 システムダイアリーの使いたくなる魔力には敵わない。再び試行錯…

LAMY cp1(万年筆とペンシル)

久しぶりに買った文具なので連日かなりはしゃいでいるのだが、かなり好みのタイプであるのがLAMY cp1だ。万年筆を買って気に入ったのでメカニカルペンシルも買ってしまった。たぶんボールペンは買わない...かな。 LAMYcp1の万年筆とLAMY2000の4色ボールペン…

LAMY2000とcp1(4色ボールと万年筆)

4色ボールペンと万年筆を比較する必要はないかもしれないのだけれど、LAMY2000とcp1はどちらもゲルト・アルフレッド・ミュラーというデザイナーがデザインしたもので、とてもシンプルで洗練されている。いまさらこのブログで紹介するまでもない有名なプロダ…

LAMY cp1 ペンシル

文具趣味はこれだからやめられない。いくらでも面白いもの、使ってみたいモノが見つかる。長年“文具好き”を標榜していても、ボクの場合片っ端から買って試すほどの財力と集中力はないのである程度文房具店やネットで吟味した上で「これは」と思えるものを手…

使い倒す為の万年筆

先日購入してから使いまくっている万年筆、LAMY cp1。LAMY製品の中ではそこまで注目を集めているわけではないようだけれど、愛用者のブログなんかを拝見していて興味が湧き、調べれば調べるほど欲しくなって手に入れてしまった。 万年筆を常用するのは15年以…

SAILOR 蒼墨

今週のお題「買ってよかった2022」 昨日のエントリーで、LAMYの万年筆「cp1」を手に入れたことを書いたが、本日は一緒に購入したインク「SAILOR 蒼墨」を紹介したい。 ・・・と言っても僕は(繰り返ししつこいけど)万年筆やインクに詳しくなく、まだ沼の入…

LAMY cp1 万年筆

今週のお題「買ってよかった2022」 ついに買ってしまった新しい万年筆。色々と考えて購入したのは「LAMY cp1」。バウハウスの哲学を体現する筆記具だ。LAMY2000よりも後にデザインされたもので、LAMY2000よりも手に入れやすい価格だ。 万年筆はモンブランの1…

持ち歩きセット

普段の持ち歩きの手帳セット。 ・システムダイアリー(SD手帳)SDハイラインバインダー ブラック ・LAMY2000 4色ボールペン ・TOGAKURE ポーチXS(伊東屋Ver.) いつもこの組合せセットを持ち歩いていて、かれこれ半年くらいこのセットで落ち着いている。SDハイ…

楽しく迷走する(ボールペン選び)

Googleからの検索流入が急に増えてます。。。 はてなブログの特集で取り上げていただいたときとは根本的にアクセス数が違う。。。あの時ははてなスターたくさんいただいたり読者数がパーンと増えたりしたけど、今回のは(要因わからんけど)急にアクセスが数…

LAMY XEVO

ここのところ個人的にLAMY熱が凄く、連続でブログにLAMYが登場しているが、本日も。 LAMYの最新作でもあるXEVOを入手した。僕が買ったカラーはブラック。 最新作といっても発売になったのは2021年なので発売後随分経ってからの購入なのだが、それにしても新…

LAMY pico

いつもカバンに忍ばせているペンのひとつ、LAMY pico(ラミーピコ)。文具好きな方は知っている人も多いと思うが、LAMY筆記具最小のノック式ボールペンだ。 ぱっと見なんかよくわからない棒みたいなものだけど、ノックするとビョーンと伸びる。 このノックして…

LAMY scribble 3.15

手帳に使うペンではないが仕事に使っているペンシルのひとつ、LAMY scribble 3.15 芯。芯ホルダーと言われる、太めの芯を挟んで書くタイプの筆記具だ。芯ホルダーは他にもステッドラーのものを持っているが、よく使うのはこのLAMY scribble3.15(ラミー スク…