手帳の湖

手帳にまつわる自省録

ペン

ボールペン選びの迷走

手帳選びは今はあんまり迷っていないけれど、ボールペン選びは迷いに迷って迷宮入りだ。 手帳の方は年末から年始にかけて、愛用のシステムダイアリー以外にもダイゴーのミニ手帳やハンディピックも使ってみたけれど結局システムダイアリーに戻ってきた。シス…

トンボZOOMの赤い玉

昨日手に入れたトンボZOOM 707。 赤い玉と黒いボディがなんとなくThinkPadを彷彿とさせる。 Thinkpadといえば僕はIBMのThinkPad愛用が長く、00年代はほとんどThinkPadを使っていた気がする。個人のPCを仕事で使っていた牧歌的な時代が懐かしい。 さて、トン…

トンボ ZOOM 707 ボールペン

以前から何回か手に入れたいと書いていたトンボZOOM 707をやっと手に入れた。リブランディングされた新しいのではなくて旧ZOOM。あの超細いボールペンといえばあまり知らない人でもなんとなく目に触れたことはあるのではないだろうか。そんなにバカ高くもな…

SD手帳と849

SD手帳と組み合わせて使うペンの日替わりシリーズ。今日はシステムダイアリーとカランダッシュ849。 コニャックカラーの手帳にカランダッシュ849ボールペンのホワイトカラーがよく映える。カランダッシュ849のリフィルのゴリアテはとても書き心地がよくて大…

SD手帳とエモーション2

システムダイアリー(SDハイラインバインダー)とファーバーカステル・エモーションのコンビ。最近ちょこちょここの組み合わせ。 エモーションはポケットに入れて持ち歩くには丁度良い長さ・大きさだけれど、システムダイアリーに挟むとなると、はみ出てだい…

SD手帳とエモーション

日替わりでバインダーとペンを変更するのを楽しんでいると昨日書いたが、今日はシステムダイアリーのSDフラッグシップバインダーとファーバーカステルエモーションの組み合わせ。 (写真は少し前に撮ったやつ) 色合いが似てるので見た目のフィット感はよい。…

再タッグ

ここ数日はジェットストリームの3色ボールペンも復活させて、システムダイアリーの相棒として再タッグを組んでいる。 ジェットストリーム3色ボールペンの僕に取っての良いところは書き味...ではなく(もちろん書き味は良い)、そのクリップの形状だ。 ※詳し…

相棒のペン探し中

2月に入ったが、相変わらず...お陰様で仕事がたくさんあって今日も今日とて帰りの電車内更新。 手帳ブログだけれど手帳ネタはそんなにないので手帳写真を載せてお茶を濁す。 システムダイアリーの相棒のペン探しが専らの楽しみだけど、今のところは交代で色…

迷い続けるペン選び

今週のお題「マメ」 このブログは”マメに更新”している方だとは思う。ブログの正しい更新頻度なんてものはないとは思っているけれど、毎日何らかの記事投稿をしている。”毎日更新”を自身に強いてしまうと更新できなくなってしまいそうなので、やや緩く考えて…

手帳とペンのコンビネーション

使いたい手帳と使いたいペン、それぞれ相性というものがある。気に入った手帳に必ずしも気に入ったペンがマッチするとは限らない。もっというと紙質やインクなどなど...いろいろと要素はあるがざっくり手帳とペンの相棒の話。どっちかを主役にしてしまうしか…

最近のレギュラー陣

年明け以降、2023年スタートの手帳ライフの布陣。 なんか元々手帳もペンもひとつずつ、という運用をすべく色々吟味し続けていたはずなのだけれど、現時点では手帳2冊、ペンは4本を常に持ち歩いている。 写真左から、 <手帳> ・ダイゴー アポイントダイアリ…

LAMY2000とcp1(4色ボールと万年筆)

4色ボールペンと万年筆を比較する必要はないかもしれないのだけれど、LAMY2000とcp1はどちらもゲルト・アルフレッド・ミュラーというデザイナーがデザインしたもので、とてもシンプルで洗練されている。いまさらこのブログで紹介するまでもない有名なプロダ…

LAMY cp1 ペンシル

文具趣味はこれだからやめられない。いくらでも面白いもの、使ってみたいモノが見つかる。長年“文具好き”を標榜していても、ボクの場合片っ端から買って試すほどの財力と集中力はないのである程度文房具店やネットで吟味した上で「これは」と思えるものを手…

楽しく迷走する(ボールペン選び)

Googleからの検索流入が急に増えてます。。。 はてなブログの特集で取り上げていただいたときとは根本的にアクセス数が違う。。。あの時ははてなスターたくさんいただいたり読者数がパーンと増えたりしたけど、今回のは(要因わからんけど)急にアクセスが数…

文具の贈り物

秋は異動の季節。今日11月1日から異動になり新設の部署を担当することになった。(一応管理職です。。)先月までいた部署も兼務というカタチで部分的に同じ仕事もするので完全な異動ではないのだけれど、一旦の区切りとして送り出してもらった。 送別の品と…

すこぶる順調

普段使うボールペンをLAMY2000に戻してから1ヶ月経ったけれどもすこぶる順調。相変わらず書き出しが擦れるので最初にグリグリする必要があるけれど、システム手帳にグリグリコーナーを設けているので特段問題なし。 グリグリコーナー。(再掲) LAMY2000と言っ…

手帳、万年筆、ボールペン、鉛筆のNO.1

今日は仕事が盛り上がりに盛り上がって(ポジティブに捉えると)、まだ帰宅途中。今日書きたいブログネタもあったのだけど日付変わりそうなので別の日に書くとして、とりあえず通勤電車から写真投稿してお茶を濁すこととする。 手帳と万年筆、ボールペン、鉛筆…

月光荘8B鉛筆

銀座にある月光荘画材店の「8B鉛筆」。書いて・描いて楽しい、極太芯の鉛筆だ。 このブログでちゃんと紹介するのは初めてだけど、以前紹介したつくしペンケースの中に随分前から収まっており、かなり長い間使ってきた鉛筆だ。一緒に買った時には薄ベージュ色…

LAMY XEVO

ここのところ個人的にLAMY熱が凄く、連続でブログにLAMYが登場しているが、本日も。 LAMYの最新作でもあるXEVOを入手した。僕が買ったカラーはブラック。 最新作といっても発売になったのは2021年なので発売後随分経ってからの購入なのだが、それにしても新…

SD手帳とLAMY SCRIBBLE 3.15

今日は仕事がバタバタで。ブログは短めで。 愛用の手帳(システムダイアリー/SD手帳)とのベストな筆記具を探し続けているのだが、今のところLAMY2000(4色ボールペン)か元々使ってたジェットストリーム3色ボールペンに戻すかといった感じ。写真はLAMY SCRIBBLE…

今、欲しいペン

欲しい物があるんですけど。 (以下、パイロットのHPより。) ----- パイロット カスタム74 ゲルインキ ボールペン LKK-7SR-Bブラック 製品名カスタム74品番LKK-7SR価格7,700円(税抜価格 7,000円)種類ゲルインキボールペンサイズ最大径φ 14.7mm 全長 143mm方式…

HERBIN エルバン ローラーボールペン

HERBIN(エルバン)のローラーボールペン。 カートリッジインクを差し替えて使うタイプで、万年筆っぽい使い方が出来る。 HERBINはルイ14世の時代にパリで生まれたフランスのブランド。今はクオバディスのグループらしい。 このローラーボールペン、かなりお安…

フィッシャー スペースペン

FISHER SPACE PEN 僕が持っているボールペンの中で最小のものはこのフィッシャー スペースペン ブレット(EF-400)だ。 ラミーピコやファーバーカステルのエモーションもじゅうぶん小さいけれど、このブレットと名前のついた弾丸みたいなボールペンが手持ち…

ステッドラー マルステクニコ 芯ホルダー

ステッドラー マルステクニコ 芯ホルダーについて。 以前、このブログでLAMY scribble 3.15 芯のエントリーを書いた時に「他にもステッドラーのものを持っている」と書いたが、それがこのマルステクニコ芯ホルダー。ラミースクリブルよりもかなり前に手に入…

トラディオ・プラマン

GW明けたけれど、サボらずにちゃんと仕事した。えらい。 さて、本日紹介するのは「ペンてる水性ペン トラディオ・プラマン」。 プラスチック万年筆だからプラマン。 ...プラスチック、でいいよね?プラスティックだっけ?プラッチックは関西だから違うな。 …

LAMY pico

いつもカバンに忍ばせているペンのひとつ、LAMY pico(ラミーピコ)。文具好きな方は知っている人も多いと思うが、LAMY筆記具最小のノック式ボールペンだ。 ぱっと見なんかよくわからない棒みたいなものだけど、ノックするとビョーンと伸びる。 このノックして…

初心者へのおすすめ

腰痛が治らず在宅勤務。 便利な世の中になったものだ、ぎっくり腰でも仕事ができる。 だいぶよくはなってきた。 会社の仲の良い若手の後輩から、「最近、紙にメモすることに目覚めました。初心者にオススメの万年筆とボールペン教えてください!」といった趣…

パーフェクトペンシル

普段手帳に鉛筆は使わないのだけれど、ちょっとした説明用のスケッチなどに使っている鉛筆がこの「ファーバーカステル パーフェクトペンシル」。パーフェクトペンシルには種類がいくつかあり、僕が使っているのは安価なカステル9000番のモデル。書き味がカリ…

カランダッシュ849ボールペン

文具好き、それもボールペンなどの筆記具好きなら一度は通る道なんじゃないかと勝手に思っているペンのひとつが「カランダッシュ849」。小型手帳ユーザーなら手帳の相棒に検討したことがあるはず。というか何本か持っている人も多いと思う。文房具に興味がな…

LAMY scribble 3.15

手帳に使うペンではないが仕事に使っているペンシルのひとつ、LAMY scribble 3.15 芯。芯ホルダーと言われる、太めの芯を挟んで書くタイプの筆記具だ。芯ホルダーは他にもステッドラーのものを持っているが、よく使うのはこのLAMY scribble3.15(ラミー スク…