手帳の湖

手帳にまつわる自省録

カランダッシュ849ボールペン

文具好き、それもボールペンなどの筆記具好きなら一度は通る道なんじゃないかと勝手に思っているペンのひとつが「カランダッシュ849」。小型手帳ユーザーなら手帳の相棒に検討したことがあるはず。というか何本か持っている人も多いと思う。文房具に興味がない人には認知度も高くないだろうし、このペンを紹介しても良さは伝わらない気もする。文具好きはこのペンを「安い!」と感じるが一般的には「高い!」と思われる、そんなペンだと思う。

カランダッシュ849」には万年筆、ローラーボールメカニカルペンシルなどもあるが、僕が持っているのはボールペンのみ。

写真はホワイトの849を載せているが、僕はあとグレーと蛍光グリーン、あわせて3本持っている。蛍光グリーンは息子が欲しい!というのであげたので(小学2年生にこのペンの良さが伝わっているかな...)実際に所有しているのは2本のみ。それぞれ太さの違う芯を入れている。

f:id:diarylake:20220409201143j:image

カランダッシュ 849。軸も細く、長さも短め。他のボールペンと比べると全体的に小ぶり。一見持ちにくいかと思いきやすごく手にフィットする。カランダッシュは「鉛筆」という意味なだけあって六角形の鉛筆の形をしている。

f:id:diarylake:20220409201152j:image

SWISS MADEの文字が。使いすぎて少し消えかけている。クリップ部分が特徴的で、ノックしてもカチッ、とならない。シャキッというかシャリッというか静かに金属が擦れる音がするだけであまり手応えがない。最初は頼りない感じがするが繰り返すとかなりクセになる。カチカチ音がせずに静かなのはかなりのメリット。

f:id:diarylake:20220409201159j:image

ペン先。カランダッシュ 849のスラスラとした書き心地を実現しているのは「ゴリアット」という名のリフィル。このリフィルは高価だけれど、それだけ筆記距離も長く、決してコストパフォーマンスが悪いわけではない。849よりもラグジュアリーなカランダッシュ エクリドールも同じゴリアット芯なので、849はコストパフォーマンスが高いともいえる。

f:id:diarylake:20220409201250j:image

分解してみたところ。ペンクリップも外せるので、4つの部品構成。これは故障のしにくさに繋がる。同軸がひとつの部品で成型されているのはすごいと思う。

色々なカラーやデザインのものが出ているので、ついつい買い集めてコレクションしたくなる。LAMYのサファリみたいな感じかな。この記事を書いていると新色が欲しくなってきた...。