運用変更というか運用を戻すというか。ここしばらくのSDの運用としては
・ハイラインバインダーを使う
・ポリプロガイドを使わない
・ドライバーズポケットも使わない
こういう運用を試してきていた。
リフィルは紙だけ綴じる、というシンプルな運用。
ポリプロガイドを廃したことでページめくりがしやすくなって手帳の束感が増して、綴じるリフィルの数も増えた。ドライバーズポケット分のリフィルも増やすことができた。この運用でリフィルの色分けをしたらもうポリプロガイドなしでも運用していけるんじゃないかなーと思って、一旦持っているグレーとグリーンのリフィルで色分けして使ってみたがしかし。
検索性はタブが勝る。当たり前だけど、タブ使った方が情報へのアクセスが簡単。わかっちゃいたけど、シンプル運用も試してみたかった。
というわけで、ポリプロガイド復活&ドライバーズポケット復活、という元鞘運用に戻してみた。ハイラインバインダー以外はペンホルダーが付いていないので、他のバインダーを使うにはペンホルダーがわりのドライバーズポケットが必要。ポリプロガイドもドライバーズポケットも付けた上で現運用のリフィルの数を綴じようとすると幅広バインダーじゃないと賄えないので、幅広バインダーにセットすることにした。
復活。
ドライバーズポケットにLAMY2000を引っ掛ける。
SDのバインダーは全部で6つ持っているが、そのうち幅広は2つだけ。もうちょっとバリエーション増やしたいのだけど、カラーが欠品したりしているのでどうしようかな。
元々SDのバインダーは不定期ローテーションで変更しながら使っているので、今回のセットもずっとこのままいくわけじゃない。一般的なミニ6のシステム手帳程バインダーもリフィルも選択肢があるわけじゃないので、そのなかで運用を考えるのは却っていいのかも。無限の可能性よりも制限のある中での最適解を探す的な。ややお財布に優しいし。
手帳運用は仕事の内容に一番影響を受けるので、春からの仕事がどうなるか、変わるか変わらないかがポイント。今は想定しても仕方ないので、今やりたい運用をやろうと思う。