手帳の湖

手帳にまつわる自省録

PTM

バイブルサイズ比べ

さて、先日入手してから機嫌良く使えているイルビゾンテのバイブルサイズシステム手帳だが、なにせデカい。そりゃA5サイズに比べると小さいのだけれど、こちとらミニ6サイズ相当の手帳を好んで使ってきた身だ。バイブルサイズはデカく感じるのである。 で、…

仕事環境にあわせて手帳再考

仕事が立て込んでくると、同時に複数のプロジェクト、タスクをこなしていかなければならぬ。手帳を趣味としている僕が手帳の使い方の方向転換を自らに課さねばならなくなる状況に陥りやすくなる状況だ。それがきた。 毎回わかっちゃいるけど手帳の好みと使い…

2025の手帳たち

またまた「きょうのはてなブログ」に記事を取り上げていただいたみたいで、アクセス数やはてなスターの数字が伸びております。いつもありがとうございます!そして初めて訪問してくださったあなた!ありがとうございます!このブログはタイトル「手帳の湖」…

手帳の大型化

あんなに小型手帳派だとずっと言ってきたのに、どんどん手帳が大型化している。 今年買ってよかったのはB6サイズのシステム手帳。独自規格のバインダーだけど、使い勝手がよくて気に入っている。 左から、システムダイアリー、PTM DEER、KUNISAWA FIND diary…

バイブルサイズ手帳たち

システム手帳の基本中の基本サイズ、バイブルサイズ。僕はミニ6サイズ相当のSD(システムダイアリー)が主戦場というか、最も使いやすいサイズという考えでシステム手帳と向き合っているのだけれど、”ノートをとる”という行為をシステム手帳で行うなら、バイ…

バインダーで変わる

ものすっごく当たり前の話なのだけれど、システム手帳はバインダーで使い心地が変わる。いや、もちろんバインダーだけでなく紙や筆記具の質で変わる。手帳を使うことに関わる構成要素のひとつひとつが使い心地に関係するのは当然のことだ。 ものを書き記すに…

PTMのバイブルサイズ手帳

PTMのDEERを復活させている。手に持った感触が好きすぎてやっぱりいいなあ。今日は少しこの手帳のことについて書いてみたい。この手帳はすでに廃盤になっているのかわからないけれど日本の公式オンラインショップでは既にSOLDOUTになっていて購入することが…

手帳の相棒、ペン選び

LAMY safari JETSTREAM INSIDEはとても書き心地がよい。だってジェットストリームだもの。サファリのラフに使える加減と相まって、僕的にはかなり手に取りやすい(つまり使いやすい)ペンとなっている。そして現在最愛のボールペンはLAMY2000の4色ボールペン…

PTM DEER熱も再燃

連日新たなる手帳を紹介しているが、とどのつまり使う手帳がブレブレにブレていて手帳活用に迷いが生じているのだ。昨年選びに選んで決めたはずの3つの手帳(ひとつに絞れなかった)からはみ出して新しい候補(というかもう買ってしまった)を選出している。そ…

今年も手帳を選ぶ

新年2日目。昨年はかなり多くの手帳に目移りした年だったけれど、2025年の今年は一体どうなることやら。 左から、KNOXピアス(M5)、ダヴィンチポケットジャストリフィルサイズ(M6スリム)、システムダイアリーハイラインバインダー(M6相当8穴式)、PTM D…

今年買ってよかったもの(2024)

今週のお題「買ってよかった2024」 手帳や文具、ですね。 買ってよかったものは?と聞かれると手帳と答えるのが手帳ブログとして当然の答えなのだけれども、手帳・文具に限らず買ってよかったなーと思えるものがいくつかある。このブログで今年紹介したもの…

結論は出ない

来年度2025年にメインとして使うつもりの手帳候補、SD・PTM(DEER)・ジブン手帳mini(with エルメスグローブトロッター)。この3候補に絞り込んでからが長く、いまだに結論は出ない。いや出さないというほうが適切かもしれない。 この3つに絞り込んでから交…

好きな手帳、使える手帳

手帳を長年使っているとだんだんと”使える手帳≒使いやすい手帳”、言い方をかっこよく表現すると”自分にフィットする手帳”がはっきりとしてくるものだが、僕にとってのフィットする手帳はなんだかんだでSDなのだ。このブログを始めた当初からずっとそうなんだ…

バイブルサイズ vs SD

やはり、というかとうにわかっている話だが、システム手帳の"システム"にすっかり身体が慣れている。3年近くSD(システムダイアリー)をメインで使う手帳として使ってきて、すっかり慣れてしまったのだ。 PTM DEER & SD システム手帳も綴じ手帳もどちらもメ…

手帳のへり

革の手帳を使っていると当然”経年変化”がおこるわけだが、革製品においては経年劣化というよりも経年変化と表現したい。時を経て”いい感じ”になるものも多い。いい感じに退色したり、いいかんじにくたっとなったり。自分の手にあった状態になって馴染んで使…

システム&綴じ手帳の間を行ったり来たり

今週から2025年度版のジブン手帳miniが使い始めることができるので(11/28から使える)、使い始めている。ジブン手帳miniに決まり!って感じでもなくて、バイブルサイズのシステム手帳とSDと掛け持ちしている。どれも手帳としての役割を個別に振っているわけ…

リングサイズの模索

システム手帳のもっともわかりやすいデメリットはリングが手にあたる、ということだろう。 PTM DEER 今使っている手帳のリングは16mmのもので、個人的には手にあたるのがあまり気にならない。割と快適に筆記できていると思う。一方で、リングサイズが大きい…

やはりDEERは扱いやすい

システム手帳のバイブルサイズ。この一番オーソドックスなサイズの手帳であるPTMのDEERという手帳をメインの手帳として使い始めて2ヶ月ぐらいになる。 PTM DEER,LAMY2000 & ENVELOPE. PTMは銀座伊東屋のシステム手帳サロンにも登場するイタリアのステーショ…

2025年手帳選びも佳境

2025年の手帳選びも佳境。佳境かな?たぶん佳境。年がら年中佳境なんだけれども。 8月に以下の通りの内容で手帳とメモ帳候補を列挙して検討を進めてきたのだけれど、今日はこのリストがどうなったかについて書きたい。絞り込むことができたのか、それとも増…

長い期間使ったことのある手帳

なんとか体調も回復し、無事に息子の運動会も観覧できた。もうひとつ心配していた天気もおかげさまで持ち直し、開会式のタイミングで陽が差しはじめる神展開となってよい運動会になった。 さて、体調が回復してきたということでちょいと手帳歴の振り返り。今…

リフィルとグラングリーン

現在使っているBindexのバーチカルリフィルが使いにくいと感じるようになってきた。早く2025年版のクオバディスに切り替えたい。でもクオバディス(タイマー17)も土日均等ではないので使いにくいと感じるようになったりするのかなぁ。KNOX45周年記念の限定…

絶妙な組み合わせ

1001回目のバイブルサイズ。というかブログ回数が大台に乗っても平常運転。 バイブルサイズの手帳、PTMのDEERを使い始めてから1ヶ月ぐらい経つけどだいぶ慣れてきた。バイブルサイズに慣れた、というよりもこの「16mmリング」「ベルトレス」「鹿革」「ペンシ…

in 東京

またもや東京出張なのだけれど、いつもの新幹線の車内写真撮り忘れた。 今回の出張のお供手帳もPTMのDEER。 バイブルサイズにかなり慣れてきた!どんどん手にも馴染んできて、ちょっとだけ角も丸みを帯びてきている。経年変化で使いやすさが向上するのはいい…

次なるターゲット

さて、昨日はMy手帳のベスト5を載せたわけだが、今後この5種類の手帳を順繰りに使っていくのかというとそんなことはない。というかそんなことになるはずもなく、あれやこれやと手帳探しの旅は続けるつもりだ。”終の手帳”ともいうべき自分にとっての究極の手…

My手帳ベスト5(2024年)

その時々で気に入っている手帳をただただ愛でているだけのブログへようこそ。 このブログを始めてから2年半とちょっと。その中でいくつかの手帳を使いそして載せてきた。その中心的な存在は「SD(システムダイアリー)」。その中でもハイラインバインダーが…

スタバタイム

ちょっとした待ち時間をスタバで過ごす。 スタバで手帳タイム。あんバターのやつ、美味しい。 ちょっとした時間は手帳時間。家での手帳時間とは時間の流れが違っててどちらもよい。 パーソナルサイズ(バイブルサイズ)の手帳って手に持ちやすいし文字も書き…

PTM DEERのペンシース

PTMのDEERのペンシースはかなりデカい。太軸の万年筆も収納できる懐の深さ。そして手帳を広げた時にリフィルとペンシースの間に窪みっぽい空間ができるのでそこにペンを置きやすいのだ。 PTMのDEER。パーソナルサイズ。ペンはLAMY2000の4色ボールペン。 まぁ…

パタゴニアからのハガキ

9月6日にオープンした、グラングリーン大阪のパタゴニアからご案内ハガキがとどいた。 めちゃ当たり前の話だけど、バイブルサイズのシステム手帳はハガキを挟めるのでいいね。 まだグラングリーンに行けてないので週末にでも行こうかな。楽しみ。 ランキング…

SDも使いたい

ほぼ日手帳の発売開始とともに世の中の2025年の手帳選びにドライブがかかっている。9月に入ってからまだLOFTや文具店にほぼ足を運んでいないので(無印と紀伊國屋に行ったぐらい)、文具売り場の盛況具合はわからないが、文具好き以外の方が見たら「えっ早...…

システム手帳の構成(PTM)

最近PTM(Personal Time Management)Milano のDEERはいいぞ、ということばかり書いているのだけれども、このバイブルサイズ手帳の中身を紹介していなかった。例のごとく手帳の書き込みはほぼお見せしないポリシーなのだが、書き込んでいないページを載せる…