2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
いやぁ。いつも書いてることですが、1ヶ月過ぎるのが早すぎますね。気がつけばパリオリンピックが始まっていてメダルラッシュでびっくりです。頑張れ日本。 いつも手帳の湖にアクセスいただき(もしくは初訪問いただき)ありがとうございます。月に一度程度…
仕事でモヤモヤした気持ちのまま家に帰っても、息子の笑顔を見たらスッキリ。 相変わらず手帳への書き込みは少ない傾向にあるけれど(つまり仕事がバタバタで精神状態はイマイチ)、こうやってブログ更新もできているしーーー内容の濃さはさておきーーー何よ…
仕事忙しい時手帳全然活用できない説。 Googleカレンダーで仕事のスケジュール管理するのが基本なので、手帳が無くてもスケジュール管理は完結できる。そうなると補完的役割の手帳の出番が無くても何とかはなる。 PCでメールやSlackやそれ以外のツールでタス…
この間届いた「Bellroy Tokyo Tote」を使い始めている。休日のお出かけにも通勤にもどちらも使えそう。 15Lと12Lとラインナップがあったのだが、15Lにして正解。大きすぎるかなと思っていたがそんなこともなく、12Lだったら容量不足を起こしていたかもしれな…
東京帰りの新幹線のお伴として、sakanabaccaばっか買ってる。結構な頻度。 sakanabaccaって知ってます?魚屋さんです。といっても僕自身は品川エキュートの店舗しか行ったことはないんだけど、東京出張の帰りに新幹線で食べる夕飯として買う頻度が高まってい…
子供がうまれてから「お出かけ時には両手を空けておきたい」という思いからリュック派で過ごしてきているのだけれど、最近は息子も自分で自分の荷物を持つし(息子もリュック派だ)、さすがに急に飛び出し出したりして危ない動きをする年齢でもないし、そも…
今月の東京🗼出張も終了。 新幹線のまったり手帳タイムが楽しみ。
大阪も暑いけど東京も暑い。 まぁ、全国暑いか。 明日まで東京です。
夏休みで時間のたっぷりある息子が近所の夏祭りに行きたい!というので早々に退社して自宅に戻り、近所の神社に連れて行った。お父さん体力がもたないよ。 子供会の子どもたちが太鼓をたたき、パラパラと出店がある中、息子の楽しみはクラスメートをはじめと…
スシローのデザート、あなどれない。 新作スイーツ、美味しい。 もちろんお寿司も美味しいし、赤酢飯(期間限定)で美味しい。 寿司の写真は撮り忘れた。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中文具 ランキング参加中その他 ランキング参加中その他…
本革の手帳を一旦離れてからもう少しで2ヶ月。ビニール製のバインダーを長く続けるつもりはそもそもあまりなかったんだけど、依然として快適。 SDのビニール製カバーたち。 ビニール製の手帳カバーを絶賛しても多くの人には刺さらないのは重々承知しているん…
息子(小4)が手帳活用を復活させたので暖かく見守っている。僕自身、スケジュール管理としての手帳を使うようになったのは高校生か大学生になってからなので、小学生のうちから使い始めるのはかなり早いと思う。早ければ早いほうがいいってこともないかもし…
息子が夏休みに突入した。一緒に出かけたりするのも小学生のうちな気もするし、できる限り一緒の思い出を作りたい。一昨年まではお盆といえば帰省だったけれど、大阪に帰ってきて帰省する必要もなくなり、かといって海外旅行(国内旅行も)もなぁ・・・。 と…
もうイベント終了してしまったのだけれども、先日阪神百貨店食祭テラスで行われていた、第4回「食祭テラス的台湾の世界」に行ってきた。 台湾は十数年前に一度行ったきりなんだけど、また行きたい場所。台湾料理で一番好きな食べ物は麺線なのだが、スイーツ…
大好きなラーメンの中でトップクラスに好きな種類が京都系のラーメン。醤油系のラーメンがすきなのだ。去年「第一旭」について書いたが、今日はラーメン横綱。豚骨醤油系。梅田の三番街にあるので行きやすい。第一旭ももっと大阪市内に展開してたらいいのに…
3月の城ホールのライブに続いて行ってきました、ドームツアー。今回も無事にチケットを引き当てて、家族で行ってきました。僕だけ席が離れたところになったので、なんでおじさんがこんなところに!?という状況かもしれないけれどそんなの関係なく楽しんだも…
今日は持ち帰り仕事をしていて気がつけば日付が変わってしまっていた! それにしても仕事や勉強をしている時って妙に部屋を片付けたくなるのはなんでだろう。現実逃避したくなってるからなのだろうか。 仕事の合間に手帳の手入れやら整理やらをしていたのだ…
※本編の内容には触れていません。 昨日は手帳の話題から離れて小説「百年の孤独」に触れたので、そのついでに好きな漫画にも触れておこう。 長年転勤族として数多くの引っ越しをしてきたので、比較的ミニマルな生活をしてきた。数少ない趣味のひとつである”…
ようやく手に入れた。Amazonは定価では売っていない状況なのだけれど、梅田の紀伊國屋書店では一人一冊という条件で購入することができた。百年の孤独。 ガルシア・マルケスの作品は「予告された殺人の記憶」を持っているだけで、この百年の孤独の単行本は持…
年取ってきて、赤肉が美味しいと感じるようになってきた。 若い頃はもっともっと脂っこい肉が好きだったんだけどな。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグル…
人生の中で”これ!”と思える手帳に出会ってその手帳一本で過ごせる人ってどれぐらいいらっしゃるんだろうか。そんな運命の手帳に早く出逢えば出逢うほどその手帳と長く一緒に過ごすことになる。ネットでたまにお見かけする、手帳愛好家のおじいさん達が能率…
疲れたら甘いものが食べたくなりますなぁ。 つかれた!今日は早く寝る! ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキン…
最近、有名なブロガーさんやYoutuberさんたちにも取り上げられることが少し増えてきた気もする(といっても他の手帳ほどではない)システムダイアリー(SD)。僕がSDのことをいつも気にしてるから目にするだけなのかもしれないけれど。依然としてその長めの…
使う手帳が安定してくると、ブログ的には面白くなくなる。マンネリ化が加速するからだ。 ま、正確にはこれ以上マンネリ化は加速しようがないところまで来ている自覚があるので結局のところ変わり映えしない手帳ネタが続くだけなんだけれど。 PTMのDEERとSD。…
仕事でも趣味でも、人それぞれのチャレンジがある。手帳に書く”やることリスト”は、やることの大小はさておき”チャレンジリスト”でもあるのだ。 手帳の”やることリスト”は”チャレンジリスト”。 そのチャレンジが成功するかどうか、成功したかどうかについて…
明日は東京都知事選ですね。僕には投票権がないので、行く末を見守るしかありません。 SDとPILOT TIMELINE。 さて、今日は少しだけボールペンの話。自分に合った手帳探しの終着点はどうやらシステムダイアリーに落ち着きそう(と、もう数年前から決まってい…
先週から今週にかけて仕事もプライベートもスケジュールもりもりで色々とバタついていたのだけれど、そういう時は意外と手帳がスカスカになったりする。暇な時、気持ちに余裕がある時は手帳に向かってあれこれつらつらと書き込めるが、忙しい時は簡潔に殴り…
久しぶりにモスバーガー食べた。 これ美味しいわ!
魔法界に行ってました。 夢と魔法の王国じゃないよ。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは”ユニバ”じゃなくて”USJ”と呼ぶ派。 息子をハリポタ好きにして、もっと一緒にあれこれ楽しみたい。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開…
ついうっかり。 投稿記事数が900になったら”900”というタイトルでお礼とご挨拶的エントリーを投稿しようと思っていたのに、すっかり忘れていてこの投稿で”907”回目になってしまった。そこはめげずに”907”というタイトルでいけばいいやと思い直して今回のエン…