手帳の湖

手帳にまつわる自省録

安っぽいけど、いい

持っている手帳をただ愛でるだけのブログにようこそ。

メイン手帳をシステムダイアリー(SD)に戻して不自由感じることなく手帳ライフを過ごせている。こうやってSDに戻るとしばらくSDのことしか書かなくなるので来る日も来る日もマンネリな投稿が続く。でも僕自身が自省録として楽しむ場なのでこれでいいのだ。いいよSD。

f:id:diarylake:20241126213437j:image

SD幅広バインダー(ビニール製・エンジ)

そんな大好きなSD、冬場はジャケットやコートのポケットにSDを入れておくことができるので、メモ帳もあまり出番がなく正真正銘の”一冊使い”ができる。一冊に全てブッ込めるのは頭の中も混乱しにくくて快適だ。やっぱり小型のシステム手帳はいいねえ。でも夏場は上着のポケットもなく(ジャケットを着る機会はほぼない、)やや持て余すのでSDはカバンに、ポケットにはメモ帳というコンビネーションが活躍する。ズボンのお尻に入らなくはないし実際入れて使ったりもしているけれど、忘れて椅子に座ったりして手帳に変なクセがついたりするので最近はズボンに入れるのを避けている。

特に、写真の”幅広バインダー”はその名の通り、リング幅も本体も幅が広く、通常タイプよりも嵩張るのでズボンのポケットにも入れにくい。入らないことはないけれど。

それにしてもこのビニール製の幅広バインダーはかなり見た目が安っぽく感じる。そもそもそこまで高価ではないけど、すごく昭和の香りがするのだ。実際SDは昭和の時代に生まれた手帳なので間違いではないな。でも、扱いやすく使いやすい。

安っぽいけど、いい手帳なのだ。