手帳の湖

手帳にまつわる自省録

SDかシステム手帳バイブルサイズか

システム手帳のバイブルサイズを使えば使うほど、システムダイアリー(SD)の良さを実感する結果になっている。バイブルサイズが全然ダメ、というわけではもちろんない。(ここ数日SDの幅広バインダーばかり登場しているが、バイブルサイズのシステム手帳も使っている)数年単位で同じ手帳を使っているとついつい他の手帳にも手を伸ばしたくなるし、本当にこの手帳が自分にとってベストなのだろうか?と不安になったりもする。ま、そもそも手帳病というものはひとつの手帳で満足することなくあれやこれやと理由をつけていろんな手帳を試してしまうものなのだ。

ごくごく一般的なシステム手帳ユーザー話で言えば、システムダイアリーぐらいのサイズを母艦あるいは一冊使い用の手帳とする、ということは少数派なのだと思う。システムダイアリーをミニ6サイズ相当だとして、”バイブルサイズかミニ6か”よりも”バイブルサイズかA5サイズか”といったサイズ検討の方がおそらく多いだろう。ミニ6やシステムダイアリーをメインの手帳をして使うには小さすぎるという考え方の方が多いのだと思う。

僕の場合はA5サイズのシステム手帳はスコープの外側なので、持つ手帳の最大サイズがバイブルサイズということになる。僕としては常に持ち歩くことができて思った時にさささっと書くことができることが大切なので、その前提での最大サイズを模索している。当然バイブルサイズの方がSDよりも大きいので、持ち歩きやすさに関連して大きさや重さ、使い勝手が問題なければバイブルサイズでもいい。SDよりも持ち歩きやすくて書きやすければバイブルサイズに鞍替えしたっていいのだ。

f:id:diarylake:20240608170155j:image

SD。ビニール製のバインダーを2つ並べてみた。

と思って使ってみているけれど、冒頭に書いた通り、使えば使うほどSDのほうがいいな、と再認識する結果になっているのだ。SDのよさはこのブログで腐るほど書いてきたが、やはりいい。バインダーとリフィルのサイズ、リング形状、UDフォント、その他色々トータルバランスがよくて僕の好みに刺さる。バイブル回帰を模索中ではあるけれど、早い段階で結論めいたものが出てしまった。つまりはバイブルサイズを使ってみての”SDいいよね”の再結論。これは使ってみないとわからない、つかってみてよくわかった、ということでバイブルサイズの手帳たちも買って無駄ではなかったということにしたい。理想の手帳サイズもまたいつ何時変わるかわからないし、バイブル手帳はまた使いたい時に使えばよい。

あとはミニ6に手を出すかだなぁ。いやいやそれよりもSDのバインダーコンプリート目指した方がよさそうだなぁ。ミニ6と比べてもSDの優位性はゆるがなさそうだなぁ。うん、SDのエコシステムに完全に取り込まれてるな。