手帳の湖

手帳にまつわる自省録

6月の始まり

5月度はご挨拶的エントリーを書くのをすっかり忘れてしまっていました。毎月月末か月初に書くようにしていたけれど、ずれ込んだり忘れたり。もう6月ですね。大阪は今日とても暑くてもう夏かよ!という感じでした。

前回4月にごあいさつエントリーを書いた際はエルメスのヴィジョンを使っていたけれど、再びSDに戻ってきました。そして、fILOFAXのWinchesterなどバイブルサイズの手帳にも数年ぶりに手を出していて、いくつかの手帳をかわるがわる楽しむようにしています。

この「手帳の湖」というブログは、僕自身が自分で楽しむ”自省録”として2022年の1月に始めました。特に更新タイミングをどうするかは考えずに、自分の一番好きな文具である”手帳”にまつわるあれこれを好き勝手に書いていこうと思って始めたものです。気がつけばほぼ毎日更新していて、毎日なんかしら投稿しないと気持ち悪いな・・と感じられるぐらいには習慣化されています。

毎日投稿するとなると記事のクオリティ問題・ネタ切れ問題からは逃げられないのですが、”マルクス・アウレリウス・アントニヌスの如く似たような同じようなことを繰り返し書いてもOK、だって自分に向けた日記だから”という全世界に発信するブログとしては少々苦しい言い訳っぽい設定をすることによって回避しています。いや、回避はできていない。・・・つまりはクオリティもネタ切れも気にせずその日その時に思ったことを書く、質は気にしない。というスタンスを貫いているのです。頻度高く来訪いただいている皆様にはまったく頭が上がりません。

このブログのヒロイン(?)、システムダイアリー。

さて、基本的にSD(システムダイアリー)を愛用しているのでSDの記事が多いのがこのブログの特徴です。”システムダイアリー”で検索して訪問いただく方も多く感謝感激です。あまり手帳選びの参考にならなさそうな記事ばかり書いてるし無駄に毎日更新で似たようなことばっか書いてるので混乱させちゃってないだろうかとちょっと気になります。

2年以上も続けているとしだいに手帳の好みや意識も変わってきたりして、サイズダウンやサイズアップも検討していますが、SDを手放すことはおそらくないでしょう。ただ、互換性がまったくない手帳なので、メインとして使う手帳をバイブルもしくはミニ6に変えて、色々なバインダーやリフィルを楽しんでいくのもいいよなぁと思っています。そしてたまに綴じ手帳にもどったりしながら。こういう変化も楽しみながら今後もできるだけ楽しく書いていけたらと思います。

現時点では僕の中ではちょっとしたバイブルサイズブームなので、持っているバイブルサイズ手帳を紹介したり、手に入れたものを紹介したりしたいなと思っています。

6月もどうぞよろしくおつきあいください!