このエントリーでちょうど100投稿・100日目。なんとなく毎日書き続けてこれた。それにしてもはてなスターという仕組みは励みになってとてもいい。みなさん本当にありがとうございます。
手帳にまつわる自省録、というコンセプトで手帳に関するあれこれを自分の好きなように書き殴ってきたのだけれど(たまに手帳関係ない時もあるけど)、節目ということで今回はこれまでの纏め+アルファ的なエントリー”使っている手帳、ルール、理想のスペック”としたい。いつもおんなじようなこと書いてるので纏めやすい。
<使っている手帳の構成>
・使っている手帳は「システムダイアリー (SD手帳)」日本最古のシステム手帳。手のひらサイズ。8穴式。
使っているバインダー
・SDハイライン牛革製バインダー(SIRUHA)ブラック<BP-500>
持っているバインダー
・スタンダードバインダー<B-22>
・SD牛革製ベーシックバインダー<B-88>
使っているリフィル、ケースなど
・マンスリーメモランダム<C-1A>
・日付入りウィークリー・普通紙<C-4>
・細ケイ33行シート・グレー<C-42>
・色無地シート<C-32>
・月間応用<C-7>
・カラープラケース・ブラック/クリアブルー<F-10>
・ポリプロ・ガイド<F-2A>
・透明ポケット<M-1>
・ドライバーズポケット<M-7>
・ビニールダイヤグラム<B-5>
過去様々な手帳を使ってきたが今はこのSD手帳一本。2021年に使い始め、この手帳以外一切使わず2年目に突入。
使っているペン
・ジェットストリーム3色ボールペン
たまにモンブランやカランダッシュ849、LAMY2000も使うがSD手帳の相棒としてはジェットストリーム。
<手帳のルール・使い方>
・手帳の用途はスケジュール管理とメモ。極めてオーソドックスな使い方
・一冊の手帳を常に持ち歩く
・仕事とプライベートで手帳を分けず一冊だけ
・ペンを手帳と一緒にセットして持ち歩く
・風呂とトイレ以外は常に手元に置く
・手帳はハダカで持ち、すぐに書き込めるようにする
・思い立ったらすぐにメモ
・書いて忘れる、見て思い出す
・スケジュールだけはGoogleカレンダーと併用
・ペンの色分けにはあまりこだわらない
<理想のスペック>
・ポケットにも入る小型手帳
・書いた後整理できるシステム手帳
・フラットに開いて手で押さえなくても書ける
・肌触りの良いもの(本革)
簡単にまとめるとこんな感じ。手帳のルールや理想のスペックは細かいことを書き出すともうちょっとあるのだが、シンプルに纏めてみた。
今後も同じ考え、同じ使い方をしていくとは限らないけれど、今のところはこんな感じ。明日以降もきっと似たようなことを書いていくことになると思うけれど、たまにはいいことも言うかもしれないのでよろしくお付き合いください!